主にJリーグについて語るBlogです。
よりによってヴェルディですか。 FWにはユース育ちの平本、飯尾もいるし、去年昇格に貢献した船越、吉武もいるし、井上やオサマ、廣山もできる。ドリブラーあり(平本、吉武、廣山)、スピードタイプあり(飯尾、井上)、ポストタイプあり(船越、オサマ)。 確かに大黒は彼らの誰よりもFWとしての実績はあるし、同タイプと言える選手もいないのかもしれないけど、既存の選手を使ってみたら?と思う。 大黒の方も、クラブではガンバでしか実績がないわけで、未知数と言えるし、ヴェルディ側も今フッキとレアンドロのツートップなんだから、いいFWがいても点が取れないことなんか分かりきってるはず。 お互い狙いがよく分からない。勿論、両者にとって成功する可能性もあるわけですが、私は不安ですね。 前線が外人頼みでしかも不人気なヴェルディ。日本人FWが成功する環境ではないですね。 名古屋も前線が外国人頼みだった時期には片桐、原、氏原、豊田等今J2で活躍している選手たちになかなか出場機会が訪れず、台頭せずも、今は少なくともFWのかたわれは日本人であるので杉本をはじめ巻、津田等日本人FWが育ちつつあります。 てか、前線外国人だのみなのに点は取れない、勝てないのヴェルディって、チームとして問題ありすぎでしょう。過去もエジムンド、ワシントン等優秀なFWがいながら低迷してましたしね。折角ユースはまだ強豪の一角を担っているわけだし、日本人FWを育てていったらいいと思うんですがね。 大黒に対する、更にヴェルディに関する心配が杞憂に終わることを祈っています。 まぁ、戦力が拮抗しすぎていてレベルが低いのに、まだ増やそうとしているJリーグ自体が心配ですが・・・ PR 続いて昨年度J2チーム編です。
昨シーズンJ1に属していたチームから戦力外を受けて、未だ移籍先の決まっていない選手をピックアップしてみます。
まずは上野良治(横浜F・マリノス・MF)。マリノス一筋で頑張ってきた選手でしたが、残念ながら解雇。ここまで移籍先が決まらないと、本人に余程現役続行の意志があるならば下のカテゴリー等でプレーするかもしれませんが、引退も可能性あるでしょうね。 そして、マリノス時代は上野とボランチを組んだこともある遠藤彰弘(ヴィッセル神戸・MF)。ボランチ、あるいはサイドで主にマリノス時代に活躍していました。日本代表の保仁(ガンバ大阪)の兄としても知られていますね。彼も年齢も年齢ですし、去年は怪我で殆どプレーできていないだけに、若干厳しいですかね・・・ そして平松康平(清水エスパルス・MF)。「清水が生んだワイルドプリンス」でしたが、終始怪我ガチで、いつの間にかベテランの域に達してしまいました。万全の体調ならまだまだやれるんでしょうが・・・ 若手では玉置慎也(ガンバ大阪・MF)。ドリブラーらしいですが、一年でガンバを解雇されてしまいました。しかしまだ若いですし、一度はガンバの目に止まったくらいの選手ですから、移籍先はいずれ見つかるのではないか、と思います。 そして鴨川奨(名古屋グランパス・FW)。出た試合では意外と結果を残していた印象ですが、怪我ばかりで殆ど実働できませんでした。大分の練習に参加したとかいう情報があって以来音沙汰なし・・・ まだまだ頑張ってほしい選手です。 そして移籍リストには登録されていないのですが和田新吾(名古屋グランパス・MF)と中田智久(ヴィッセル神戸・DF)。和田も怪我に苦しんだ選手ですね。彼らの情報を知ってる人がいましたら、教えてください。 こう見てみると、怪我に泣いてる選手が多いですね。移籍先を見つけられる選手は果たして何人出てくるでしょうか?
まあ、ほぼ安田理大(G大阪、MF)で決まりでしょう。強豪ガンバでレギュラーを獲得、U-19代表でも光るものがありました。鋭い仕掛けはガンバの新たな武器となりました。
優秀新人賞には小宮山尊信(横浜FM、DF)はこれも決まりでしょう。ドゥトラの後釜としてしっかり納まり、こちらも攻撃的左SBとして奮闘しました。 問題はもう一人。これが難しいんですが、菅野孝憲(横浜FC、GK)でしょうかね。 他の候補としても、石櫃(神戸)、阿部(名古屋)、太田(横浜FC)など、SBの若手が目立ったシーズンでした。 GK楢崎正剛(31歳) |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|