忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40]
     坪内       西/西谷、中山

     西嶋      上里        アンデルソン

佐藤       

     西澤   クライトン/芳賀     ダヴィ

     池内       藤田/西、中山

(太字は優秀選手)
ノナトの不発、ケガ人多発はあったにせよ、絶対的に実力不足だったのが印象。例年見られる最下位チームと違い、大きな迷走をした感じもないし、現有戦力の中でベストは尽くしたと思う。それでも結果は伴わなかった。
ダヴィは孤軍奮闘して得点ランク2位の活躍も、他のFW陣は全く振るわず。しかしそれよりも守備陣の実力不足は明らかだった。昨季無駄に自信をつけてしまい、ブルーノを解雇、獲得は若手のみに絞ったのは今となれば失敗だったと言える。平岡や吉弘は戦力になり切れなかった。

ダヴィこそ抜けたが、1年で復帰できる可能性は十分にあると思う。残った戦力はJ2では十分やれるだろうし、あとは新外国籍選手次第か。
これで3年連続J2首位で昇格したチームは降格。守備重視スタイルも通用しにくいことはわかった。J2をよく知る石崎監督の下、しっかりとした基盤のできたチームを作って、今度こそJ1で通用する形としてJ1に戻ってきてほしいところだ。藤田、西、岡本、上里、宮澤・・・ 楽しみな若手が多くおり、大きな期待のできるチームだ。

退団:GK富永、高木(大宮)、DF西澤、池内、坪内、平岡(清水)、MF鈴木(引退)、大塚(引退)、西谷、ディビッドソン、鄭容臺、FWダヴィ(名古屋)、アンデルソン 

U-20代表:宮澤
レンタル移籍中:GK林(仙台)、FW相川(岐阜→引退)

THiS PLAYER!
・藤田征也MF:札幌の期待の星。積極的な突破は必ずや日本代表に上り詰めるだろう。
・上里一将MF:自慢の左足は脅威。来季は主力として期待できる。
・石井謙伍FW:初のJ1の舞台では不発。年齢もいい年に入ってきた来季、そろそろ勝負の年か。
・宮澤裕樹FW:とりあえず初ゴールはゲット。来季は常時ベンチ入りは期待できるか。
 

PR
    服部/和田      飯尾   

     那須    菅原    平本

土肥

     土屋    福西   ディエゴ/大黒

  福田/和田、富澤      柴崎晃        

最終4節、ディエゴが出場停止となっていたが、正直ディエゴがいてもどうだったかわからなかったというのが現状。一つ悔やまれる点ではあるが・・・
フッキの電撃復帰、電撃退団というゴタゴタはあったにせよ、戦力を存分に使いきれていないというのが印象だ。またここ数年は選手が激しく入れ替わり、チームとしての形は全くできていない。降格も当然か。
選手もなかなかヴェルディには来にくくなるだろう。いくら活躍しても解雇されるのだから。

一番の低迷の原因はやはり、いつまでも黄金期にすがり付いていることだろう。スタッフは内部人事ばかり。監督の責任がここまで明確なチームも珍しい。ラモス前々監督、柱谷前監督ともに「熱いだけ」という印象。勿論、いい点もあるだろうが。
それだけでない。チームとしての考え方が何と言うか古いままな感じがするのだ。どこかで一旦リセットする勇気がないと、名門復活はありえない気がする。

さて、再びJ2だ。J2ならそこそこやれる戦力は備わっているだろう。ただ現状では選手層が薄い。大量解雇の割に加入の話がないので不安材料ではある。とは言え柴崎晃誠、河野、福田に加え来季は明大よりFW林が加わる。楽しみな若手も多いだけに、ディエゴさえ慰留できれば、というのはある。
個人的には2~3年、チームをしっかり作って、ベースとなる選手はあまり替えすぎないで、そしてJ1に上がってきてほしいと思うが・・・ 1年で上がってきてもまたすぐ降格な気がする。
ただ、予想は1年で復帰かなぁ。

退団:GK土肥、DF萩村、和田(千葉)、海本、足助、MF大野、廣山、服部、福西、吉武、FW船越
U-20代表:河野 U-17代表:(高橋) 
レンタル移籍中:DF一柳(仙台)、戸川(横浜FC)、園田(長崎)、MFレオナルド(鳥栖→復帰)、弦巻(水戸→復帰)、FW喜山(岡山)

THiS PLAYER!
・ディエゴMF:チームの中でも群を抜いた存在。残留すればヴェルディにとっては心強いが・・・
・井上平FW:3年目の来季、そろそろレギュラー奪取といきたい。いつまでもモタモタしている平本を追い越せ!
・大黒将志FW:日本帰還のシーズンは不本意に。そもそも結局ガンバでしか活躍していない。・・・と言われないよう、何とか「復活」を!
・エルサムニー・オサマFW:2年間は出番ナシ。J2の舞台でブレイク誓う!

おすすめ!フォーメーション(2008シーズン在籍メンバー)

   服部/和田   ディエゴ

   那須   菅原/柴崎晃   船越/平本

土肥

   土屋    福西       飯尾/井上

   福田/海本   廣山/レアンドロ 

               村井/山本康

     岡田/茶野  ロドリゴ    ジウシーニョ 

川口  鈴木           松浦     

     茶野/加賀   犬塚     前田

                 駒野         

調子が上がることはほぼ皆無。故障者が多かったことも一つの要因としてあげられるが、駒野、ジウシーニョらを獲得、レベルアップを図ったはずのこの成績は予想外でもあり、こんなものではダメだろう。
一つとして、やはりボランチの実力不足か。昨季所属の3外国籍選手がいずれも退団、現有戦力の底上げ+名波、河村の復帰組で賄おうとしたが攻撃面での貢献度の低さは否めなかった。その中でもまだ攻撃面への関与が大きかった上田の長期離脱は特に痛かった。

更に成岡、西は相変わらず怪我ガチで、貴重なアクセントになり得る太田、カレンも長期離脱。ブレイクの兆しがあった山崎も離脱。コンディション管理は今後も大きな課題となりそうだ。
そんな中オフト監督に抜擢され入れ替え戦では全ゴールをあげた松浦は大きな収穫であった。来季も主力としての活躍が望まれる。またジウシーニョに関しても「当たり」と言えよう。終盤守備偏重な布陣の中でよく頑張ってくれた。
一方で伸び悩みの続く成岡、大井といった選手は、そろそろ一皮向けてもらわないと困るところだ。

名波引退に加え田中が退団、鈴木も退団の可能性があるなど、黄金期を知るメンバーは滅法少なくなった。新黄金期設立に向けて、若手の成長は不可欠だ。・・・が、不安は拭いきれないのが現状か。

退団:DF田中、森下(京都)、MF河村、名波(引退)、中島、森野、FW藤井

A代表:川口、駒野 U-20代表:山本康、押谷 
レンタル移籍中:MF船谷(鳥栖→復帰)、ファブリシオ(クルゼイロ)、エンリケ(クルゼイロ)    

THiS PLAYER!
・大井健太郎DF:レギュラー陣の壁は高いとは言え、いまだレギュラーになりきれず。田中が解雇された来季は大チャンス。ただ、生かせないようなことがあると、今後は厳しいものになるか。
・加賀健一DF:来季は札幌時代の恩師、柳下監督の下、高いモチベーションで望めそうだ。代表も見えてくるか。
・太田吉彰MF:ここ数シーズン磐田の攻撃を支えてきたが、怪我もあり1試合のみの出場に終わった。監督が代わり、チャンスは訪れるか?
・成岡翔MF:大井とともに、期待され続けているが怪我もありレギュラーになりきれず。松浦という好敵手が出現、来季は燃えざるを得ない。
・西紀寛MF:能力の高さは誰もが認めるが、相変わらずの怪我。来季も続くようであればクビも免れられないか。
・ジウシーニョFW:低迷するチーム、ケガ人続出の攻撃陣にあって、シーズンを通して計算できる活躍を見せた。来季は更なる活躍に期待。
・前田遼一FW:相変わらずの上手さも見せたが相変わらず怪我ガチ。ドリブル、ポスト、シュート、万能型FWとして、なんとかシーズンフル稼働したい。
・山崎亮平FW:今季は怪我に泣いた。来季こそブレイクに賭ける。何かのきっかけでレギュラー奪取も夢ではない。
・萬代宏樹FW:序盤は主力として活躍も、終盤は失速。しかし初のJ1の舞台であり、致し方ないか。チームにも慣れた来季、爆発に期待。裏への飛び出しも得意なだけに、くれぐれもポスト専念型として使われないことを望む。

    青木良       谷澤  
    
    ボスナー 下村     

岡本            ミシェウ    巻

    池田   工藤
    
    坂本         深井 

主力選手の流出が多く心配されていたが、全くその通り、勝ちきれない試合が続いた。その後ミラー新監督の下、戸田、深井、早川、根本、ミシェウと大量補強のお陰もあり息を吹き返し5連勝などしたが、終盤失速、降格は止むを得ないかと思われた。が、最終節、0-2からの逆転劇。まさに奇跡的な展開で残留を果たした。
来季はミラー監督の続投も決定、目立った流出はなく、ある程度の計算は出来そうだ。

工藤、深井、谷澤といった「動き」の選手が活性化を図り、ミシェウが安定した技術で安定させ、巻らが決める。ハマれば脅威となる攻撃陣であった。その熟成が自ずとチーム力アップに繋がるだろう。
しかしここ数年引き続いての大問題がある。若手が育っていないことだ。リザーブズが出来てから若手はリザーブズに回されることが多くなり、確かに試合経験は積めているが、トップの主力になった選手は皆無。戦力外や移籍する選手ばかりだ。
リザーブズに選手を回すこと自体に疑問を投じざるを得ない。やはりメインはトップ登録にして、分け隔てなくチームを作っていった方が若手の成長を促進するのではないだろうか?
今季はチーム状況もあり、移籍選手に頼らざるを得ない状態でもあった。とりあえず一段落を経て、ミラー監督の若手の育成法にも期待したいところだ。

退団:GK立石(引退)、DF川上(栃木)、根本、(田中)、MF中島(広島)、(中原)、(伊藤(栃木))FWレイナウド、(加藤)、(堀川)、(熊谷)

A代表:巻、工藤 U-20代表:益山
レンタル移籍中:DF結城(広島)、{高田(リザーブズ)、市原(リザーブズ)、山中(リザーブズ)、田中(リザーブズ)}MF朴宗真(水戸→江原FC)、馬場(山形)、楽山(広島→完全移籍)、{伊藤(リザーブズ)、松本(リザーブズ)、中原(リザーブズ)、乾(リザーブズ)}FW{奥山(リザーブズ)、金沢(リザーブズ)、金東秀(リザーブズ)、堀川(リザーブズ)、加藤(リザーブズ)、熊谷(リザーブズ)}

THis PLAYER!
・青木良太DF:初めての移籍で初めてレギュラー獲得。「やりたい」CBではなくSBではあったが、大きく成長した。
・ミシェウMF:驚きのキープ力と確かな技術を随所に披露。ジェフの救世主の一人だ。
・青木孝太FW:若手の中でもリザーブズを経験していないことからも期待の高さは窺えるが、今季は期待を大きく裏切る形に。奮起したい。
・新居辰基FW:移籍してきてからはなかなか特長を出し切れていない。そろそろレギュラー定着したい。
・巻誠一郎FW:何だかんだでやはり最後は頼れる男だ。チーム状況が上向けば得点量産も期待できる。
・深井正樹FW:巻との久々コンビが実現。僅か11試合で4ゴールを挙げた。来季は更なる活躍に期待。

期待の若手
・中牧大輔GK:(高卒4年目)今季は主にトップ登録。ベンチ入りすらなかったものの、立石が引退。櫛野が本調子とならなければチャンスは十分にありそうな来季、勝負をかける。
・山中誠晃DF:(高卒2年目)今季は主にリザーブズで経験を積んだ。決して層の厚くないSBの座を狙いたい。
・高田健吾DF:(高卒ルーキー)水本以来チームはDFが育っていない。川上、竹田が他チームにチャンスを求める中、山中とともに何とかトップ定着を!
・青木孝太FW:(高卒3年目)上記
・市原充喜DF:(高卒5年目)同期には水野(セルティック)、水本(京都)がいる。大きく差をつけられた格好だ。今季はチャンスも得たが・・・ 来季は事実上、最後の年となるか。
・金東秀FW:(高卒5年目)5年間出場0でも解雇されないのは、「何か」魅力があるからだろう。来季こそ、念願のトップデビューだ!
・益山司MF:(高卒ルーキー)右SBとしてとりあえずデビュー飾る。U-20定着のためにも、まずは常時ベンチ入りを狙う。
・米倉恒貴MF:(高卒2年目)前半戦は準レギュラーとして期待されたが結果残せず。これも糧として奮起を期待したい。
・松本憲MF:(高卒3年目)今季は8試合に出場、通用する部分も見せた。今季はSBだったが、やはり前の方で見たいところ。来季ブレイク候補の一人と見る。
・乾達朗MF:(高卒ルーキー)ユース出身としても大きな期待のあるOMF。来季はまだ、経験を積む段階か。
・苔口卓也FW:(高卒5年目)一時期は五輪代表でもエース候補になるなど、その突破力を武器に常に期待を受け続けているがまだブレイクできず。去就は未定だが、どこのチームでやるにせよ、そろそろ開花してくれないと困る。
・金沢亮FW:(高卒2年目)2節でデビューも、結局リザーブズ暮らし。ただ、今後期待はできるか。
・奥山泰裕FW:(大卒ルーキー)今季はリザーブズで経験を積んだ。大卒といえば巻や羽生など、大きく羽ばたく選手が思い出される。続けるか。

     手島        安藤
      
     水本    
            佐藤      柳沢
水谷     シジクレイ

     増嶋    角田    林      

        渡邉    

(太字はベストイレブン)
フォーメーションは上記表記としたが、4バックと3バック、2トップと3トップを使い分け、渡邉や角田、シジクレイらのポジションは試合によって違うなど、「固定」されることはなかった。
そんな中やはり一番に挙げたいのは柳沢だろう。14位のチームながら日本人得点王&ベストイレブンを獲得。国内では初の移籍となった京都で、「復活」を遂げた。チームが苦しい時の得点は勿論、前線を動き回りチャンスを作った。パウリーニョが長期離脱、代わって加入のフェルナンジーニョも負傷離脱と苦しい攻撃陣の中で孤軍奮闘した。
守備ではシジクレイが欠かせない。36歳となった今季、久々にボランチとして相手の攻撃に鍵をかけた。また時折3バックの中央として出場、年齢の面など不安視もされた部分もあったが、見事守備の柱となった。

さて、とりあえず1年での降格は免れた。昇格組のほか2チームが降格したことを考えても、今季は及第点といえるだろう。問題は来季だ。危険な香りはプンプンする。
パウリーニョの復帰、豊田の加入により「面白くなる」攻撃陣を中心に、「降格しそうだ」という周囲の予想を裏切り、少しでも上を窺うことができるか。  

退団:DF森岡(引退)、大久保(栃木)、MF石井、加藤大(横浜C)、フェルナンジーニョ、FW徳重(徳島)、田原

A代表:水本 U-20代表:加藤弘 U-17代表:宮吉
レンタル移籍中:DF田村(栃木→完全移籍)、登尾(徳島→完全移籍)、平島(C大阪→完全移籍)、MF姜鉉守(富山)、三戸(びわこ草津)、斉藤(仙台→完全移籍)、FW隅田(長崎)
特別指定選手:GK伊藤拓真(早大)

THiS PLAYER!
・増嶋竜也DF:試合経験を重ねようやく全うになってきた。確固たるCBの座を築きたい。
・角田誠DF:今季は主にMF起用が続いた。MF起用で培われたものを生かすべく、SBで起用してほしいが・・・
・佐藤勇人MF:日替わりのMF陣において攻守両面でフル稼働した。欠かせない存在となった。
・中山博貴MF:今季はレギュラーになりきれず。そろそろブレイクしたい!
・柳沢敦FW:まだまだ「終わった選手」ではなかった。代表復帰も視野に入ってきた。パウリーニョとのコンビは期待大!
・西野泰正FW:出場機会も多くないが、またもリーグでは無得点のシーズンだった。来季が勝負の年か。

おすすめ!フォーメーション(戦力外選手除く)
    中谷                     西野/林
          中山/安藤
    増嶋     
水谷      シジクレイ     柳沢
    手島/水本
           佐藤
    角田          渡邉
 

   



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析