主にJリーグについて語るBlogです。
太田 三浦淳 戸川/エリゼウ、吉本 山田/根占 難波/池元 小山 八田/エリゼウ、戸川 八角 御給 吉田 根占/三浦知 GK:小山が正GKに君臨。大久保も若い世代の代表に選ばれえており、岩丸は正念場か。 DF:右SBは長く仙台時代の都並氏の教え子、中田洋介がレギュラーだったが、終盤ルーキー吉田が抜擢。来期も吉田となるのか。左は太田、控えに三浦淳宏だった。 MF:ボランチはルーキー八角と山田が組むことが多かった。サイドMF兼任の根占が八角と組むことも多く、その場合山田がサイドMFやCBに入ることもあった。一時期小野も食い込んだ。 FW:アンデルソンが当初は軸。終盤は御給がそのポジションに入った。パートナーは難波と池元の争い。時折曺永哲が加わった。御給、難波、池元は来期も楽しみな存在。 退団:DF太田(清水)、MF中田洋、滝澤(東京V)、エリゼウ(仙台)、山田、FWアンデルソン、曺永哲(新潟)、長谷川 J1から降格したチームとは思えない、まさかの10位。抜けた選手も多かったがそれなりの選手を各ポジションに補強したためそれなりの順位にはなるかと思ったが、それすらなかった。 PR 寺田 島田 田中/尾本 秋葉忠 高田 本田 喜多 松下 後藤 崔成勇 熊林 GK:本田が君臨。北と常澤のセカンドキーパー争いは熾烈だった。 DF:右の崔成勇は不動。左もほぼ寺田だった。右は佐田、左は尾本がバックアッパーとなった。 MF:左の島田はチームの柱。しかしまたしても1シーズンで草津を去ることになった。ボランチの一角、松下もほぼ不動だった。 FW:”エース”高田に今季は後藤が大ブレイク。今まで1ゴールだったが一気に12ゴールまで飛躍させた。途中加入で終盤J初ゴールを奪った都倉も楽しみな存在。 退団:DF石亀、MF鳥居塚(引退)、島田(鳥栖)、秋葉忠、、金生谷(福島ユナイテッド)、池上(刈谷)、FW岩田 初の一桁順位、特に中盤戦の戦績のよさは随一で、大きく飛躍できたと言える。後半は勝ちが伸びなかったが、まぁそんなもんだろう。
中島 久永
柳楽 城後/中村 マイク 吉田 丹羽 中村/城後 大久保 山形 鈴木/久藤、タレイ GK:吉田と神山の併用。後半は吉田が主に務めた。 FW:黒部、グリフィスのコンビは機能せず、大久保がエースに。パートナーはマイクor田中だった。いずれもそこそこの成績を残した。 退団:DFルダン、MF布部(引退)、タレイ(NORTH QUEENSLAND FURY FC)、中村(FC東京)、本田
輪湖 山本英 石原 マラニョン 阿部 林 サーレス 秋本 藤田 大西 杉山 GK:基本的にレギュラーは桜井だったが、終盤阿部が奪取。 退団:GK桜井(仙台)、DF井上(栃木)、寄井(松本山雅)、山本僚、MF保坂(岡山)、田森(愛媛)、鶴見(引退)、鵜飼(岡山)、神崎、FW宇留野、ジョジマール(愛媛)、羽地(徳島)、木村(松本山雅)、サーレス 昇格年度はやはりバレーの力が大きかったことを思い知らされたシーズンだった。 髙地/谷田 野崎 飯尾 船谷 藤田 浅井/室 内間 島嵜 廣瀬 日高 高橋 GK:赤星→室→浅井と変遷。室が出場試合数は最多だった。来期も3人によるレギュラー争いとなるか。 DF:CBは飯尾を軸に前半戦は柴小屋がパートナーを務めたが後半戦は内間が収まった。柴小屋も抜け、選手層が薄い部分は不安。 MF:ボランチは高橋が安定、パートナーとしては衛藤→下地だったが船谷が途中加入し一角に収まると、島嵜が終盤台頭。高橋が一つ前に移行した。 FW:藤田が安定した活躍。パートナーは金→廣瀬と移行した。藤田に加え金、レオナルドも抜ける来期、不安は大きい。新居が抜けた07シーズンは藤田が台頭していたが・・・ 退団:DF柴小屋(愛媛)、鐡戸、朴炡慧(大田FC)、MFレオナルド(東京V)、山城、長谷川、副島、船谷(磐田)、FW金信泳(甲府)、藤田(大宮)、石田 終盤の足踏みもあり、結局6位どまり。しかし、着実に力はつけている印象だ。その片鱗は天皇杯で見せた。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|