主にJリーグについて語るBlogです。
昨年度Jリーグに在籍していた選手で移籍先未決定選手、人数が減ってきたので改めてまとめなおします。 FWでは高田保則(草津)、大山恭平(福岡)の2人。高田選手は満身創痍で、引退説も流れていますが、真相は不明。大山選手は意外と移籍先が決まりませんね・・・ MFでは佐藤永志(山形)、藤田健(甲府)の2人。両者とも決まらないままの気がする。 DFでは笠井健太(鹿島)、梅井大輝(草津)、星野圭佑(水戸)、米山篤志(栃木)、箕輪義信(札幌)の5人。ここは好選手が多く、J2チームはじめ、どこか獲得に手を伸ばしてほしい。 外国籍選手ではDFジャーン(湘南)、ダニエル(草津)、アデバヨ(東京V)、MFフェルナンジーニョ(仙台)の4人。ジャーンはまだ怪我が癒えないようで、治るまでは厳しいか。フェルに関しては金銭面、守備の面において、もうJリーグでは厳しいだろう。いい選手だとは思うが・・・ 残りの2人の行方は、多分追いきれない。 2種登録選手ではDF湯本凌(磐田)。大学進学だと思うんだけどなぁ。 PR
事情は違うとは言え下位に低迷している、アルビレックスやセレッソからU-22に3人ずつ選ばれている。
上位のベガルタやマリノスからは1人も選出されていないからなぁ・・・ 何か不公平。 ただ、それを差し置いてもアルビレックスは攻撃の形が作れず、正直ヒドい。 私的には問題はMFだと思う。やはりマルシオの穴は大きく、右MFとボランチ、いずれも足りない。 ボランチはやはり、一角がもう少し攻撃に関与できる選手でないとならない。 小林+本間の組み合わせでは、バランサー同士で攻守とも中途半端。(特に攻撃への関与が殆ど見られない。)菊地がまだまだ戻れないようならば、次のような組み合わせがよいか。 本間(小林)+三門(木暮) 加藤、菊地が戻ってくれば、三門、木暮の代わりに加藤でもよいし、菊地はどちらのタイプとも合わせられそう。 チーム事情を考えると仕方ないが、右サイドにはやはり藤田を固定したい。三門ではやはり力不足。 ヨンチョルがいないとしても、木暮や加藤の方が、攻撃センスを考えれば適正はありそうだ。 移籍ウィンドーが開いたら、やはりゲームメーカータイプの右MFを是が非でも獲得したい。一人即戦力の攻撃的MFが入るだけで、格段に変わる気がするのだ。 理想はマルシオや梁のようなタイプ。まぁ、ペドロ・ジュニオールのようなタイプでもいい。 てなわけで、理想のフォーメーション。↓ 酒井高/内田・石川 チョ/木暮・加藤 鈴木/石川・増田 本間/菊地・小林 ミシェウ/川又 東口 大野/千葉・増田 菊地/三門・木暮・加藤 ロペス/大島 内田/酒井高・長谷部 藤田/新外国人 高徳がいない際は他にいないので、やはり内田に早く戻ってきてほしいところ。 CBは今日の試合を見る限り、大野で十分な気がする。鈴木との同年代コンビでどうか。千葉はイマイチ安定感が・・・ 鈴木+石川もアリ。 ヨンチョルと高徳はセットで使いたいので、SBだけ考えると右高徳、左石川でもいいと思うが、ヨンチョル使うなら高徳は左におきたい。 右MFに新外国人を獲得できるまでは、藤田は前に固定したい。ヨンチョルとともに、数少ない仕掛けられる選手だから。 なので、内田が復帰したら右に内田。長谷部を思いきって抜擢するのもアリだと思う。 鈴木も高徳もいない今はどんな布陣がベストかって?内田と菊地が戻ってくるでしょう!土曜までには! FWは残念だけど、大島とブルーノの組み合わせはナシ。ブルーノがいない際の代役としてなら、大島でもよいかと。 川又は本当に、あと一歩だと思うので、ガマンして使い続けたい。 ミシェウがいない場合は、MFを増やす・・・か。アトムは使いどころがない。 永田・・・ 千代反田・・・ ジウトン・・・ 西・・・ 松下・・・ 矢野・・・ マルシオ・・・ ペドロ・・・
圧倒的に戦力不足のアビスパ福岡を、何とかJ1に残留させるために、どんな布陣を組んだらよいのか私なりに考えていました。
フォーメーションは4-4-2でしょうか。 ソン・ジョンリュン 松浦 田中誠 末吉 重松 神山 丹羽 中町 高橋 キム・ミンジェ 成岡 ベンチ入り:GK六反、DF宮路、イ・ジョンミン、MF鈴木、田中佑、FW城後、吉原 CBの2人は磐石かと。問題はSBで、山形や和田も悪くないが、攻撃力と将来性を考えて、韓国人コンビで。 両者とも左利きだが、キム・ミンジェに右サイドをやってもらいましょう。 控えにはCB、SB、ボランチをこなせる宮路で安泰。SBの控えにはイ・ジョンミン。 できれば、外国籍のCBと即戦力の右SBがほしい。 中盤の並びは変えられないだろう。成岡の本領発揮と、松浦の覚醒を待つしかない。 ボランチは代えが効かないだけに、片割れが欠けると痛いが、鈴木、城後で埋めていくことになるか。 控えにはもう一皮剥けてほしい鈴木と、スーパーサブの田中佑。田中は「とっておきたい」存在。 ツートップは”我慢して伸ばしたい”重松と、途中から流れを変えるタイプではない高橋のコンビでなんとかならないものか。 城後は敢えてベンチスタート。重松、高橋はスタメンで使い続けることで力を発揮してほしいのもあるし、城後の方がパワープレー含めて途中出場でも有効なカードになりそう。 そして岡本や清水ではなく、ここも将来性を考えて吉原をベンチに入れておきたい。 できれば、1枚外国籍選手がほしいが・・・ こんな感じでどうでしょう。 ミンジェ、ジョンリュン、宮路、ジョンミン、鈴木、松浦、吉原、重松あたりの成長なくしてチーム力の底上げはないだろう。
FWでは大山恭平(福岡)。期待されながらもなかなか結果が出せなかった選手です。まだ若いので、どこか見つかるでしょう。
MFでは元日本代表のベテラン、三浦淳宏(横浜FC)がいますね。去年の出場減が戦術的なものや、コンディション的なものでなければ、Jの舞台では最早厳しいのか・・・?とも思いますが、引退も含めて、去就が気になるところです。 村松潤(北九州)、川崎健太郎(富山)もそこそこ実績があり、使われ方によってはまだまだ輝ける選手たちでしょう。 吉岡拓朗(岡山)は、下のカテゴリー行きでしょうね。 DFでは、怪我がなければレギュラーをはれたであろう、松下幸平(愛媛)や、まだまだやれそうな米山篤志(栃木)あたりは即戦力候補か。 中田健太郎(横浜FC)、森本勇一(岡山)、木村允彦(岡山)は、Jでは厳しいか。 外国籍選手では、DFキム・ユジン(横浜FC)がいる。Jリーグ2度目の昨季もレギュラーとはなりきれず、Kリーグ復帰だろう。 2種登録選手ではGK大岩根優作(福岡)が、現段階では調べがつかず。追って、コメントに載せたいと思います。
続いて、昨シーズンJ2のチームに登録されていた選手についてです。
FWではJ2歴豊富な高田保則(草津)が所属未決定のはずなのですが、移籍リストに名前はなし。どのような状態なのでしょうか? MFでは廣山望(草津)&大橋正博(水戸)の、”転々”組がまたも無所属に。 両者とも、そこそこ主力で出場をしていたイメージがありますが、どうなんでしょう。廣山選手は、福田健二とのコンビが見たいので、愛媛入りなんてしたら面白いな。 大橋選手は、またKリーグとか行っても面白いかも。 ほか、中心選手の一人であった藤田健(甲府)も移籍先未決定。長年甲府の中盤を支えてきた功労者ではありますが、それだけに逆に、新チーム入りは厳しいかもしれません。 守備的ポジションの脇を固めてきた森賢一(水戸)、チャンスをなかなか生かせなかった麦田和志(徳島)は、いずれもカテゴリーを下げることになるか。 ほか、退団理由が不明瞭な下地奨(鳥栖)、移籍リスト未掲載の海老澤宏樹(東京V)の2人は、年齢的にもまだまだやれるとは思いますが、実態が不明。 DFでは2年間を大怪我で棒に振った箕輪義信(札幌)も所属未決定。引退しないの?と、正直思うところもありますが・・・ 実力的には申し分なく、体調さえ万全ならどこかしら獲得に手をあげるでしょう。 ほか、柴田慎吾(草津)、星野圭佑(水戸)、梅井大輝(草津)、東間勇気(甲府)あたりは、チームによってはレギュラーを狙え得る存在だとは思います。 元々FWの市原大嗣(鳥栖)は、下のカテゴリーでFWとして再起を図った方がよりよい感じがします。 塗師亮(東京V)は、もうJの舞台はムリでしょう。下の方で頑張ってください。 外国籍選手では、FWネット(千葉)が勿体無い。Jリーグにも慣れて、普通に「面白い」存在だと思いますが・・・ DFアデバヨ(東京V)は、一旦見たかったなぁ~ ポジション、国こそ違えど、現CSKAモスクワのドゥンビアみたいに、一気に花開く可能性も秘めていると勝手に期待していたのですが・・・ DFリ・チソン(東京V)は、昨シーズン何故ヴェルディが獲得したのかが全くの不明。正直可哀想です。 DFダニエル(草津)は、よくわかりません。帰国でしょうね。 2種登録選手では、MF菅原康介(札幌)、DF田本宗平(鳥栖)の2名。大学進学でしょうから、随時調べていきたいと思います。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|