忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[139] [138] [137] [136] [135] [133] [132] [131] [130] [129] [128]

     輪湖      

     山本英    石原    マラニョン

阿部         林           サーレス

     秋本      藤田    大西

     杉山

GK:基本的にレギュラーは桜井だったが、終盤阿部が奪取。

DF:右SBは吉田も食い込んだが、怪我や代表での離脱もあり結局杉山で落ち着いた。左は井上から輪湖が完全にポジション奪取。来期以降も楽しみな存在だ。
CBは層が薄く、本来のポジションではない山本英がシーズン通してレギュラーになる格好に。パートナーは秋本だった。池端が万全な際には山本英がアンカーや左SBに回るときもあったが、確固たる軸は1枚ほしい。
”本職”御厨は相手が愛媛、徳島だったとはいえ先発した2試合は完封勝利。その後先発の機会がなかったのは不遇だが、来期以降に期待が持てる。
復帰したがベンチ入りすらなかった津田も、貴重なバックアッパーとして頑張ってほしい。

MF:林、石原、藤田のトライアングルが主となった。控えは主に美尾、更に保坂だった。藤田あたりが怪我で万全でない中奮闘するが、控えの底上げは少なかった。
井澤あたりに期待したいところ。ただ、田森、鶴見も抜け、ボランチは層が薄い。

FW:途中加入のサーレス&マラニョンはチームの中心となり活躍した。右サイドには大西が何だかんだで年間通して収まった。
序盤のエース、ジョジマールは何があったか、中盤以降出番は皆無。序盤動きのよかった久野も中盤以降出番が激減する中、「得点」という点では物足りなかった羽地、木村、前田、宇留野らの方が重用されていたのは疑問。勿論、色々な理由があったのだろうが・・・
既に積極補強が敢行されたFW、激しいポジション争いとなりそうだ。

退団:GK桜井(仙台)、DF井上(栃木)、寄井(松本山雅)、山本僚、MF保坂(岡山)、田森(愛媛)、鶴見(引退)、鵜飼(岡山)、神崎、FW宇留野、ジョジマール(愛媛)、羽地(徳島)、木村(松本山雅)、サーレス
U-20代表:輪湖

昇格年度はやはりバレーの力が大きかったことを思い知らされたシーズンだった。
サーレス&マラニョンが加入するまでは勝ちきれない試合が続いたことがその証だった。
後半戦の戦績はすこぶるよいものではあったが、それでも「ここぞ!」という試合で星を落とし、結局7位。しかし総じて見れば、悪くはなかった、と思う。
3トップの採用など、戦法を変えずにシーズンを通したことは、少なからずプラスになる。例えば守備的戦術を引くとか、もっと勝ち点を積み重ねるためのサッカーはできたかもしれない。しかし、それで昇格したとしても、上に留まれる可能性は低い気がするからだ。
安間氏の采配は確かに「?」な部分もあった。しかし、決して悪い監督ではない。来季に向けてMF、DFにも外国籍選手を補強するなど、かなり充実した補強が施された感がある。もともと戦力的に下のほうではないだけに、来期は大いに期待できると思う。
輪湖、吉田、久野ら若手の躍進にも期待したい。・・・が、ジョジマールの退団だけは寂しい。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析