主にJリーグについて語るBlogです。
中島 滝澤/アウグスト 小村 山口 三浦 菅野 早川 鄭容台 城 小野 内田 GK:菅野がフルタイム出場。まだ22歳で数少ない若手でもあり、J1進出により代表入りも視野に入りそうだ。 DF:CBは序盤はトゥイードor鄭と早川が組んでいたが、途中で小村が加入、レギュラーに定着した。SBは小野と中島で固定された。 MF:ボランチは吉野と山口が組んでいたが、小村の加入で鄭が本来のボランチで起用されるようになると徐々に吉野が控えに。サイドはアウグストと内田が安定していたが、途中加入の滝澤と崔が脇を固めた。一方吉武、北村の退団は寂しい限りだ。 FW:リザーブスタートが少なくなかった途中加入のアレモンの功績は計り知れない。また城はシーズンを通して安定した活躍を見せ、引退は残念。三浦にはどこまでやれるのか注目されるし、加入内定の灘波も久々のJの舞台での奮起に期待したい。あとはいまだ発表されない新加入のFW選手に注目が集まる。 退団:GK広野(名古屋)、DF小林、渡辺、MF崔、吉岡(草津)、吉武、FWアレモン、城(引退)、富永、北村(山形) レンタル移籍中:DF河野(水戸) 何より今季の横浜FCは凄かった。まず、第1節後の監督解任、しかも後釜は初の監督、今年初めてコーチになったばかりの高木氏。誰もが大きな不安を抱いた。そもそも昨季の若手大量解雇など、チームの体制にも不満があっただけに、横浜FCは今後大丈夫かな、と心配していた。しかし心配御無用、若干守備的な戦術で引き分けも多かったが、”負けない”戦いを披露。一躍高木は名監督に、横浜FCは昇格候補に躍り出た。そして、滝澤、崔、小村、アレモンら実績ある選手を次々と獲得、これが見事にはまった。小村-山口-城といった元代表センターラインが確立され、滝澤、崔は貴重なバックアッパーとなり、アレモンは得点を量産した。彼らの加入なしに昇格はなかっただろう。 しかも順位が一位!これが素晴らしい。柏、神戸といった降格組と争いながらその頂点に立った、これは大きな自信につながるだろう。しかし昨季首位だった京都は今季最下位。油断はならない。残留のためにはまずFW陣の補強が急務だろう。MFの補強はそれなりに順調だが、FWの補強はいまだなし。(薮田をFWとして登録するなら一人のみ。)チーム得点王ながら横浜、そして京都からも戦力外とされた可哀想なアレモンの代わりの外国人FWを獲得するのだろうか?そして若手の台等が欠かせない。現在若手といえるレギュラー組はGK菅野(22歳)とMF内田(23歳)、中島(22歳)のみ。少ない人数ではないものの、周りの年齢を考えるともう2人くらいはレギュラーに食い込んでくる若手が欲しい。DF岩倉、FW灘波や移籍加入の若手勢に注目したい。J2でも得点力が高いほうではなく、苦戦が予想されるが、今季予想を裏切ってJ2制覇したように来季も下馬評を覆す可能性はありそうだ。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|