主にJリーグについて語るBlogです。
片岡 大森 岡本/アンドレ 小林 島津/高橋 西河 伊藤 谷池 玉乃 羽地/ジョルジーニョ、大島 金位漫 GK:島津と高橋がシーズンを通して争った。 DF:新加入の井手口、辻本をはじめ、谷池、石川、冨士など、ケガ人が相次ぎ、厳しい編成となった。そんな中、真ん中は井手口、石川、西河のいずれかが、ストッパーには天羽、石田、大森、辻本、谷池らが出た。決して固定はできず、ベストの組み合わせは不定。因みに前半戦は4バックであったが、左SB尾上の退団もあり、途中からは3バックになった。 MF:右サイドは4バック時に右SBを務めていた金と右MFを務めていた大場が争い、最終的には金が勝った。左は片岡で比較的安定。トップ下はベテラン伊藤と若手の玉乃。対しボランチは固定ができなかった。途中加入のアンドレと小野に伊藤とのポジション争いに敗れた形の玉乃、それに挽地、岡本らが出場した。来季は既に金、大場が抜けている右サイド、伊藤と玉乃が抜けているトップ下が誰になるかが注目される。 FW:羽地は前半のワントップ起用に苦しみ、小林は出番を見失い、大島も出場時間が短く苦しんだ。ジョルジーニョ、林を含めていい選手が揃っているだけに、リーグ最少得点は残念だ。 退団:GK高橋、DF井手口、谷池、辻本、金位漫(引退)、MF大場、伊藤、松浦、玉乃(横浜FC)、FW林 結果論であるが、今季田中前監督がトライしたワントップ、4バックは失敗だったといえる。結果として得点が昨季より減り、失点は増えて順位は下がった。しかし、トライした結果であり、ここまでチームを率いてきた田中前監督の功績は計り知れないだけに一概に田中氏を責められない。とは言ってもやはりプロの世界、結果が全てである。よってその責任は問われてもしかるべきではある。また今季はDFの要だった谷池、右サイドのスペシャリスト大場、JFL得点王林が離脱し寂しい限りだ。 まず何よりDFラインの脆さはあった。しかし未だ即戦力の補強は青葉のみ。丹羽(←G大阪)や伊藤(←流経大)らが化ける可能性はあるが、石川や西河で力不足ならばDFラインを統率できるスイーパータイプのDFが欲しいところだ。対しFWはある程度充実していると思う。羽地、大島、小林はいずれもうまく使われれば結果を出せる選手だし、外国籍選手の獲得も噂される。得点力不足の問題はMFをはじめとしたビルドアップの部分だろう。ボランチとしてボールを捌ける選手とトップ下タイプの選手が欲しいところだ。 最下位にしてはまだまだ補強が少ない。監督は新監督になり、どんな戦術を用いるのか。いずれにしてもやり方次第では大きな可能性のあるチームだと感じている。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|