主にJリーグについて語るBlogです。
石川 デイエゴ/佐藤 小林祐 山根 山下 南 岡山 リカルジーニョ 鈴木達 小林亮 蔵川 GK:当然のごとく南が正GKに君臨。控えも加藤、ノグチピントと安定していた。 DF:岡山、小林亮は固定。他は怪我などもあり流動的だったが、CBのもう一枠は主に小林祐三が入った。また半ばには特別指定選手の鎌田が、終盤は怪我から復帰した近藤がそれぞれ割って入った。名古屋から途中加入の深津、久々復帰の根引は出場なしに終わった。左サイドは前半は本来ボランチの大谷が入っていたが負傷離脱後は蔵川、石川が務めた。 MF:石崎監督の秘蔵っ子、山根はボランチに定着。もう一枠も主にリカルジーニョが入り、去年レギュラーの大谷、経験を積んで復帰の永井、落合といったところはなかなか出番がなかった。ディエゴはチームの生命線としてFW、MFでフル回転。右はディエゴ→蔵川、左は平山→ディエゴと変遷した。 FW:ケガ人の多さと選手の多さで目まぐるしくスタメンが変わった。軸は多分北嶋であったが、今季も怪我を繰り返した。得点を重ねていた李忠成も負傷で長期離脱、終盤は怪我から復帰した山下と鈴木達也がコンビを組んだ。しかし山下は結局ノーゴール。他の選手も怪我ガチで、持ってる能力が高い選手が多くいるのに不安が残ってしまう。フランサも今季も怪我ガチであったが貴重なスーパーサブとして流れを変えた。しかし4得点は物足りない。またディエゴがFWに入ることもあった。 退団:DF根引、MF落合(川崎)、リカルジーニョ、鈴木将(湘南)、FW山下、宇野沢 一言。昇格して当たり前。東京Vと柏は誰がどう見たって戦力的にはJ2では2強だった。石崎で念願の昇格となったが、これまでの大分、川崎の時はチームを作る段階だった。それが今季は、既にある程度できているチームだったわけで、石崎でなくとも相当の監督でなければ(例えば東京Vのラモス)昇格していただろう。 従って、来季は一年での再降格と予想したい。現に石崎は清水を率いた04年で散々だった。監督としてはJ2レベルであろう。そんな石崎が率いることとなれば、不安は拭えない。勿論、ケガ人が続出、多くの選手を抱える中で長いJ2を戦い抜いたことは評価に値すると言えなくもない。果たしてこの予想は裏切られるのか? おすすめ!フォーメーション 石川/中谷 ディエゴ/平山 近藤 大谷/永井 フランサ/岡山、山下、李忠成 南/加藤 根引/深津 リカルジーニョ 鈴木達/北嶋 小林亮 佐藤/蔵川 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|