主にJリーグについて語るBlogです。
渡邉 児玉 石井 パウリーニョ 西村 角田 中山 手島 斉藤 田原 大久保/中払 他の降格2チームとは違い、一度も調子を上げることなくわずか4勝で最下位。しかし考えてみれば当然の結果である。去年J2を制したとはいえ、今季の補強はFW林とDF児玉のみ。ルーキーの登尾もなんとか食い込んできたとは言え、J1で控えレベルだった選手2人とルーキーだけじゃ勝てるわけないし、勝てたらJ1のレベルを疑う。特に昨年度のJ2は降格チームがなく、レベルの低いシーズンだった。本当に、J1をなめているのか?と言いたくなる。 もちろん不運もあった。中断期間で獲得したFWアンドレとMFピニェイロは相次いで負傷離脱。リカルド、アレモンを解雇したチームにとっては開幕時よりも劣る戦力で戦うことになった。またDF鈴木悟、GK平井の負傷も痛かった。しかしそれを差し引いたところで戦力不足は否めない。福岡にも似た傾向はあるが、DF鈴木和、鷲田、三上、MF美尾、加藤、星、米田、FW田原など去年の主力メンバーがはっきり言ってJ1では”使えず”、攻守ともにいい加減なチームになってしまった。 美濃部監督は来年も続投することが決定。美濃部体制になってから一度も勝ててはいなかったが、美濃部にバトンタッチした時点で既に時遅しだった。唯一の救いは、それほどサンガスタイルを乱さなかったことだろう。そのため33節でガンバを苦しめたようにチーム崩壊までは至っていない。うまくやれば、1年でのJ1復帰はさほど難しくはないだろう。ところでアレモンの評価はすこぶる低く、来季契約しないことは既に決定。昨シーズンは15得点、今シーズンも横浜FCで18得点をあげ、少なくともJ2では貴重な戦力になるはずであるのに。もっとも、アンドレは来季もチームに残る可能性はまだあるのだが。 いずれにしても過去ワーストの3度目の降格。これは揺るぎない事実だ。今後J1に復帰したら簡単にはJ2に落ちないような成熟したチームを作って欲しい。それにはしっかりとしたチームの方向性、ベースや若手の成長なども重要になってくる。まあよほど失敗しない限りは、一年でJ1に戻ってくるだろうと考えられる。問題は復帰した後のことになりそうだ。来季は”ただ勝てる”チームでなく、しっかり成熟したチームを作りあげて、昨季、今季の川崎のようにJ1に復帰してきたときにしっかり勝てるチームになってほしいものである。 退団:GK橋田、DF鈴木和、鈴木悟、鷲田、MF池松、ピニェイロ、FW松田、ディエゴ レンタル移籍中:FWアレモン(横浜FC)、黒部(浦和) THiS PLAYER!
PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|