主にJリーグについて語るBlogです。
家長 山口 橋本 播戸 松代/藤ヶ谷 宮本 二川 シジクレイ 明神 M.アウベス 加地 個人的に、今季の優勝候補No.1と考えていた。中盤まではその通りになりつつあった。アラウージョや大黒などが抜け心配されていた攻撃陣も、新加入のマグノ・アウベスがJ1得点王の活躍をし、播戸が徐々に調子をあげるなどで不安も解消された。たまにあっさり負けてしまうことは往々にしてあったが、でも9月を終えた段階で川崎、浦和と並んでしっかり優勝争いを繰り広げていた。しかしその後は勝ちきれない試合が続いた。最終戦まで数字上は優勝の可能性を残したが、逆に3位でフィニッシュ。ACL参戦権すら得られなかった。 その原因は唯一つと言ってもいい。遠藤の離脱だ。今季は前めのポジションをとることも多くなり、攻撃のタクトとして欠かせない存在であった。遠藤が効果的に攻撃に関与し、橋本がうまくバランスを取るという絶妙なコンビネーションがガンバの生命線だった。それを遠藤が離脱したことで改めて実感させられた。変わりに入った明神は守備が得意な選手。これによって攻撃の厚みやアクセントがなくなった。またFKの怖さもなくなった。播戸の離脱も痛かったが、何より遠藤がいないとガンバは弱いと言うことが証明されたのだ。”遠藤タイプ”のMFの獲得は急務であろう。 もっともそこは日本屈指の名将、西野監督の欠点、選手の好き嫌いの激しさによると言えなくもない。二川をボランチにして、前にフェルナンジーニョや寺田を使うという策がなくもないのだ。しかし西野は明神が好き。フェルナンジーニョは今季後半で信用を失った。だから、是が非でも明神をスタメンで起用し続けたのだ。西野と仲たがいした選手としては、過去のGK都築、DF新井場、FW吉原などの例は有名だろう。フェルナンジーニョは勿体ない存在だった。ドリブル能力と得点力の高いMFで、ガンバの外国人MFでは珍しく成功かと思っていたのに。事実今季も2節でハットトリックをあげるなど、アラウージョの穴を埋めるのは彼だと思っていたのだから。勿論、どんな監督にも好き嫌いは存在するが、西野の反感を買った選手に対する処遇は厳しい。ただ、西野監督は上手い選手にも容赦ない。その点は逆に尊敬さえしたくもなる。来季は7年目の指揮を執るのだろうか? 選手は相変わらず豊富だ。GKからしてハイレベルな争いをしているし、家長、寺田に加え、青木も台等してきた。特にDFラインは高齢化が進んでいるだけに、”実力で”ポジションを奪うような若手が出てきて欲しいところだ。来季、狙うはもちろん優勝。各ポジションで若干ずつの補強が望ましい。更に若手が伸びてくればチーム力も増すだろう。 退団:MFフェルナンジーニョ A代表:遠藤、播戸、加地 U-21代表:家長 レンタル移籍中:GK日野(FC岐阜)、DF児玉(京都)、井川(川崎)、MF松岡(ロッソ熊本)、松下(新潟) THiS PLAYER! ユース出身!期待選手たち ユース出身ドリームチーム PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|