主にJリーグについて語るBlogです。
ほぼ期待通りの陣容が揃えられたと言えるだろう。 不動のレギュラーだった守田達弥のライバル候補として、大谷幸輝(←浦和)が加入。切磋琢磨する中で、レベルアップが期待できる。GKの安定は、チーム全体の安定に繋がるので、是非ともよい競争をしていってほし。 大谷のプレーぶりはイマイチ分からないが、少なくともルヴァン杯等でJ1レベルの経験を積んできている分、一定の期待はしてよいだろう。 2選手のいずれかが開幕スタメンを務める可能性が高いか。シュートストップの安定感は勿論のこと、「判断力」と「攻撃につながるプレー」の2点を、特に高めていってほしい。 「判断力」というのは、クロスに対して出ていくところと我慢するところの判断、パンチングするところとキャッチにいくところの判断などである。 「攻撃につながるプレー」というのは、カウンターが仕掛けられそうな場面での素早く正確なフィードや、ゴールキック等でラインを割ったり、簡単に相手ボールになることのないような、的確なボールを供給することなどである。 更には稲田康志(←柏)が加入、試合出場経験は多くないものの、普段の練習から周りの選手のお手本となれるような選手ということで、チームGK最年長であることも鑑みれば、当然練習面でチーム全体によい影響を与えてくれることが期待される。まずはルヴァン杯あたりで、アルビデビューを飾ってほしいところだ。 残留した川浪吾郎はプレー面での貢献度は物足りないが、ムードメーカー的な役割もありそう。当面第4GKからのスタートとなりそうなものの、来るべき機会に備えて、しっかり準備をしていってほしい。 長年チームを支えてきた黒河貴矢(引退)と、昨シーズン緊急補強の小澤章人(→秋田)が退団したものの、久しぶり(?)のGK4人体制に。 黒河はお疲れ様でした。アルビのアカデミーコーチとして、今後も新潟に残りアルビに携わっていくということで、嬉しい限りです。 渡辺泰広(→JSC)は再びレンタル移籍へ。徳島というチーム選択は失敗だったかもしれません。(勿論試合出場がなくても得られるものがあるとは思いますが、そろそろ兎に角、試合出場経験が大事なので。) 今年はラストチャンス、1年間怪我なくレギュラーの座を守り切って、レンタルバックされるその日を楽しみにしています。 渡辺 これまでの経験を活かして、さらに成長してきます。チームが変わりますが、変わらぬご声援をよろしくお願いします。 → 徳島ヴォルティスで期間を延長してプレーすることになり、もう1年頑張ってきたいと思います。来シーズンは新潟のサポーターのみなさんの前でプレーできませんが、まずは試合に出場することができるように、徳島で練習から100%で取り組んで頑張りたいと思いますので、引き続き応援よろしくお願いします。 → JAPANサッカーカレッジに期限付き移籍することとなりました。 結果と内容にこだわり、全力で成長してきます。これまでと変わらず熱い応援をよろしくお願いします! PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|