主にJリーグについて語るBlogです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラファエル・シルバ(→浦和)の移籍は大きな痛手だが、ここは代わりに加入したホニ(←クルゼイロ)に期待だろう。動画で確認しても、突破力、スピード、得点力と、いずれも十分にラファエル・シルバの穴を埋めてくれる存在になりそう。
ウイングがより生きるポジションの可能性もある中、2トップならばその一角を占めるのは間違いないだろう。4-2-3-1であれば、”3”のサイドの位置に入ることとなるか。 チャンスメーカータイプの外国人選手が中盤に加わったので、フィニッシャーとしての役割はホニにかかる部分が大きいだろう。 得点こそ少なかったものの、昨シーズンの多くの得点シーンに関与している山崎亮平が、2トップであればパートナーを担うこととなるか。(4-2-3-1であれば、やはり”3”のサイドの位置となるだろう。) 昨シーズンは1トップを務めることもあるなど、停滞気味の前線の中でドリブル、ポストプレー、チャンスメークと孤軍奮闘したが、今シーズンは本来の、よりゴールに直結するプレーが増えてくることに期待。5得点以上あげてほしい。 ほか、既存組のレベルアップに期待となるだろう。 鈴木武蔵も、そろそろ覚醒の時期を迎えてほしい。動きは大分よくなってきたので、そろそろ「やってくれる」だろうか。積極的に仕掛け、積極的にゴールを狙っていってほしいところ。上背もそれなりにあるので、クロスに合わせる形も増えてくると、なおよいだろう。 平松宗(←水戸)は、動き出しやポストプレーに成長の跡を見せた昨シーズン前半だった。水戸でどこまで成長してきたか分からないものの、大卒3年目、そろそろ結果にこだわるべき時期だろう。 4-2-3-1であれば、この2人のいずれかが1トップを務めることとなるだろうか。チェイス役、ポストプレー役を彼らがこなし、後ろからとび出してきたホニ、山崎がゴールを狙う、そんな形も思い描けてくる。 更には酒井宣福(←岡山)である。2トップならばFW起用もあり得そうだし、福岡で活躍していた頃にコーチをしていた三浦新監督の下、今シーズンは良さをより引き出してもらえそうだ。 巻き返しを図る指宿洋史もいる。昨シーズンは期待はずれな部分も多かったものの、元々持っている実力に疑いはないので、ちょっとした戦術の変化や連携面の向上で、待望の2桁得点に手が届く可能性もありそうだ。昨シーズンの出来映えから、現状スタメン予想としていないものの、十分スタメン争いに割って入ってくる実力のある選手だ。 田中達也はFW、オフェンシブハーフの層が厚く、厳しいシーズンとなりそうだ。昨シーズン序盤に見せていた働きぶりができれば、十分スタメン起用もあり得るだろう。経験、実力とも、まだまだチームにとって欠かせない選手だろう。 ほか、秘密兵器的存在の河田篤秀(←新潟S)もいる。動画で見る限り、ヘッドでのゴールも多かった。川又堅碁が抜けて以降のアルビは、クロスに合わせるのが得意なタイプのFWがいなかっただけに、貴重な選手となりそうだ。 また、ウイングもこなせるということで、4-2-3-1であればやはり”3”のサイドの位置にも入りそうである。 大学時代の実績は十分であり、今季密かに期待を高めている選手である。 端山豪、矢野貴章あたりは、FWの選手が多いので今季FW起用の可能性は低いか。 スタメン (2トップ)山崎亮平 ホニ (1トップ)鈴木武蔵 ベンチ (上の場合)鈴木武蔵 (下の場合)指宿洋史 絶対的な選手はホニくらいで、(と言っても未知数だが・・・)後は”誰か”のブレイク待ちですね。日々切磋琢磨して、得点力アップを果たしてほしいと思います。 ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|