主にJリーグについて語るBlogです。
スタメン見てがっかりしました。CBに富澤が怪我(?)で、代わりにソン・ジュフンが入り、右SBに出場停止明けの矢野が入っただけ。 案の定、何の攻撃の形もない1試合でした。 低い低いディフェンスライン。やっとのことで奪っても、前に適当に蹴るだけ。万が一ホニに繋がっても、奪った位置が低いので、ホニが受けるポジションがハーフェイライン付近で、しかも完全に孤立しているのでチャンスにはつながらない。結局、ずっと守備ばかりしている。 そりゃあ失点しますよ。過去2戦、セットプレーからの失点しかなかったのも、攻められ続けて、セットプレー与えまくったからでしょう。 今アルビがやっているのは、カウンターでも何でもないです。ただ前にボールを蹴り出して、ホニに繋がったらラッキーだな、みたいな、そんな感じ。 奪った瞬間、選手が前線にとびだしていって、空いている選手にどんどん繋いでいって、シュートまで行き着く。これがカウンター攻撃でしょうよ。 守備から入るといいながら、毎試合毎試合先制点とられて。「守備から入る」んじゃなくて、「守備だけやる」ような状態ですよ。 自分たちが落ち着いてボールを回す時間も絶対に必要ですし、「攻撃は最大の防御」と言うように、攻める時間を増やしていかない限りは、同じような試合展開を繰り返していくだけだと思います。 あとは選手交代の遅さも気になります。あんなに攻め手0の前半を見たら、後半開始から1枚目の交代カードを切るべきです。失点直前、完全に流れが悪い中で、2枚目の交代カードを切るべきです。 失点してから、慌てて鈴木武蔵を投入とか、全て後手後手の対応なんですよ。 折角ホーム開幕戦、3万人超のお客さんが入った中で、見所(=得点チャンス)もほぼ皆無の面白みのない試合を見せつけ、しかも結果も完敗。再びお客さんの足も遠のく一方でしょう。 これで次節も、スタメンや戦術を一切変えなかったら、降格一直線でしょうね。 まずはルヴァン杯、大幅にメンバーを変更して、良かった選手をどんどんリーグ戦でも起用してほしいと思います。 ルヴァン杯 希望メンバー 堀米 端山 ソン ジャン・パトリック ホニ 大谷 大野 小泉 チアゴ・ガリャルド 川口 森 SUB 稲田 増田 原 酒井宣 鈴木 河田 山崎 ジャン・パトリックが負傷で無理なようならロメロ・フランク、酒井宣はSBではなくサイドハーフのサブ、ホニは60分程度で鈴木、河田、山崎あたりと交代。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|