主にJリーグについて語るBlogです。
さて、来年は3チームがJFLからJ2へ昇格するわけですが、最近の昇格チームは正直チームと呼べるのだろうか? 愛媛FC、徳島ヴォルティスくらいまでの頃はよかった。元々長くチーム自体は存在していたところが殆どだし、”新しいチームが上がってきたな!”感があった。 しかし、熊本、岐阜、更に栃木や岡山などは、単なる元Jリーガーの寄せ集めチームばかりだ。チーム自体に歴史こそあっても、突如アマチュアから方針を変えて元Jリーガーを寄せ集めたチームもある。 何か問題でも?と言われたら、いえ、何も問題はありません。としか答えようがないが、そんなチームをどんどん増やしてもしょうがないでしょう。 何回か述べている気がしますが、Jリーグチーム増自体に反対はしません。ただ、もっと長期的に増やしていったらどう?と言いたいだけです。 しっかりとチームとしての礎を築いてから、Jリーグに上がってきてほしいのです。現に栃木、岐阜あたりは資金的にかなり厳しい模様です。地域に根ざしていないんだから、スポンサーも観客も簡単にはゲットできないでしょう。 そして、J2が22チームまで増えたらその後は、J2とJFLの入れ替えが行われる模様です。これにはちょっと反対です。旧JFLを含めても、JFLに一旦Jリーグに上がったチームが落ちてきたことはありません。 JFLはJ3ではありません。基本アマチュアリーグ、そこにJ2への登竜門的概念が含まれるリーグです。そこに、例えば弱くなったからと言ってヴェルディあたりが落ちてきたら、どうなんでしょうか? 違和感アリアリだし、観客数等、他チームと差がありすぎます。 てか、もうなんと言うか言葉にはし難いんですが、兎に角JFLにJリーグチームが落ちてくる、という状況になんとも言いがたい違和感があるのです。 22チーム以上増えていったら、J3を作る、という対応にしてもらえないでしょうか? JFLはなんと言うか、”ああいうもの”だから面白いんです。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|