主にJリーグについて語るBlogです。
GK 権田修一(FC東京) 林彰洋(清水:OA) チームでも不動のレギュラー、A代表の権田とオーバーエイジの林で確定だろう。 DF 酒井宏樹(柏→ハノーファー) 鈴木大輔(新潟) 山村和也(鹿島) 酒井高徳(シュツットガルト) 吉田麻也(VVVフェンロ:OA) 徳永悠平(FC東京:OA) A代表の酒井宏樹、OAの吉田麻也、徳永、シュツットガルトでレギュラーを獲得した酒井高徳、キャプテン山村の5人は確定的。 チームでもレギュラーを獲得しており、長らくU-23の主力を担ってきた鈴木も濃厚か。 徳永、酒井宏樹がCB、SBを兼任できるため、この6人限りではないか。 U-23をここまで引っ張ってきた濱田水輝(浦和)、比嘉祐介(横浜FM)は、チームで満足に出場機会を得られていないので選外か。 当落線上と見られるのは吉田豊(清水)か。ただ、代表ではインパクトを残せていないのでやはり選外か。 MF 扇原貴宏(C大阪) 米本拓司(FC東京) 清武弘嗣(C大阪) 宇佐美貴史(ホッフェンハイム) 山本康裕(磐田) ボランチの一角は扇原で確定だろう。チームでも代表でも、最近の活躍は申し分ない。 パートナーは難しいところだが、「原点回帰」で米本を予想。米本のように「頑張れる」選手が本大会では重宝されるのではないか。 Jリーグで調子のいい山本を3枠目として予想した。 扇原-米本のコンビは恐らく殆ど組んだことがないだろうから、コンビネーション重視なら同クラブの山口螢(C大阪)にも可能性はあるだろう。 茨田陽生(柏)、村松大輔(清水)は、Jリーグではいい働きをしているが、現時点でメンバー入りは厳しいだろう。 攻撃的MFはA代表の清武は確定的。トゥーロンで株をあげた宇佐美のメンバー入りを予想した。 高木善朗(ユトレヒト)、水沼宏太(鳥栖)、東慶悟(大宮)も非常にいい選手だが、有力選手が多く選外ではないか。 香川真司(ドルトムント→マンチェスターU)、金崎夢生(名古屋)が予備登録メンバーに入らなかったのが残念。香川に関しては、諸事情あったのでしょうが。 他、チームでは不動のレギュラーの青木拓矢(大宮)や柴崎岳(鹿島)、河井陽介(清水)あたりは関塚監督の琴線にふれず終いで残念。 FW 大津祐樹(メンヘングラッドバッハ) 永井謙佑(名古屋) 指宿洋史(セビージャ・アトレティコ) 原口元気(浦和) 宮市亮(アーセナル) 最終予選での貢献度を考えると、大津は確定的か。 トゥーロンで「高さ」という魅力を見せつけた指宿も選ばれるのではないか。 ポジションが被るのは気になるが、A代表にも選ばれている宮市、原口も選出か。 最後の1枠は”元祖”エースの永井か、”最近の”エース大迫勇也(鹿島)の争い。2人とも選ばれる可能性もあるが、苦渋の選択で永井が選出されると予想。 齋藤学(横浜FM)も非常に面白い存在だが、同ポジションのレベルが高く、残念ながら選外か。 工藤壮人(柏)、高木俊幸(清水)、大前元紀(清水)、小野裕二(横浜FM)もJリーグではそこそこ活躍、何度か呼ばれていたが監督の眼前で結果を残せなかったか。 しかし、かなり楽しみなメンバーが揃ったな!メダル狙えるんじゃないか!?期待しています。 酒井高 原口/宮市・宇佐美・大津 山村/吉田 米本/山本 権田 清武 大津/指宿・永井 吉田/鈴木・徳永 扇原 酒井宏 永井/宇佐美・宮市・大津 PR
いよいよユーロ開幕ですね。
W杯後の各国代表の強さは、ユーロの予選結果くらいしか分かりませんが、独断と印象で、グループリーグ展望をしてみます。 グループA 1位通過予想 ロシア ワールドカップには出場できなかったものの、前回大会の準優勝が記憶に新しいところだ。前回大会で覚えたメンバーが結構残っており、期待できそうだ。 2位通過予想 ポーランド やはり開催国ということもあり、グループリーグは突破できるのではないか。強いイメージがあるわけではないが、グループ内の力関係を見れば・・・ 3位予想 ギリシャ 4位予想 チェコ 近年のチェコは強いイメージが全くないし、守備から入るギリシャは圧倒的な強豪国がない分カウンターがはまらないのではないか。 グループB 1位通過予想 ドイツ 大舞台の強さが光るドイツが、最激戦グループを首位通過すると予想。少なくともグループリーグ敗退は予想できない。 2位通過予想 オランダ ドイツには苦戦しそうだが、総合力で他の2チームを上回ると予想。 3位予想 デンマーク 4位予想 ポルトガル クリロナのいるポルトガルだが、ワールドカップ予選、ユーロ予選と後塵を拝したデンマークと同組で、デンマークに勝てないと予想。センターFWがいないのも”いつも”通りだ。 デンマークはこのグループでなければグループリーグ突破を予想したいところだが・・・ 流石に厳しいだろう。 グループC 1位通過予想 スペイン 前回ユーロ、そしてワールドカップをいずれも制している世界ランク1位のスペインの首位通過は間違いないか。他の”強豪国”と違い、きちんとセンターFWもいるし、穴のあるポジションもなさそう。 2位通過予想 クロアチア 難しいところだが、クロアチアのグループリーグ突破を予想。「どっち」に転ぶか分からないチームだが・・・ 3位予想 イタリア 4位予想 アイルランド アイルランドは厳しいだろう。問題はイタリア。前回ワールドカップが底辺だとしたら、この予想は申し訳ないのだが、新鋭がどの程度の実力なのか、見図っていきたい。 グループD 1位通過予想 イングランド 正直、難しい予想だが・・・ イングランドの「地力」に期待。 2位通過予想 フランス ワールドカップはイタリアほどでないとしても「酷い」出来だったが、最近は好調のようだし、やはり実績と経験を買って。 3位予想 ウクライナ 4位予想 スウェーデン 開催国ということで、ウクライナ最下位はないかな。スウェーデンはグループリーグ突破の可能性もありそうだが・・・ さて、どの程度当たるか???楽しみですね~
最近or今まで一度もオリンピック代表に呼ばれたことのない選手の中から、昨シーズンの実績をもとに適当に18人を選んでみました。
関塚監督の人選を否定する気は全くありませんので、ご理解ください。 GK 川浪吾郎(柏) 松本拓也(湘南) DF 金井貢史(横浜FM) 遠藤航(湘南) 菅沼駿哉(磐田) 丸橋祐介(C大阪) 椋原健太(FC東京) チームで言えば湘南、ポジションで言えばSBは人材が豊富。 特に左SBは金井、丸橋、福村貴幸(京都)、永田拓也(草津)と4人のレギュラーがおり、注目のポジションだ。 中でも金井は、現代表レギュラーの比嘉とマリノスで直接ポジションを争う形となり、要注目だろう。 MF 茨田陽生(柏) 柴崎岳(鹿島) 香川真司(ドルトムント) 宇佐美貴史(バイエルン) 金崎夢生(名古屋) 柿谷曜一朗(C大阪) 青木拓矢(大宮) 高橋峻希(浦和) (河野広貴(FC東京)) (中村充孝(京都)) チームで言えば浦和とFC東京、ポジションで言えば左サイドは人材が豊富。てか、左サイドのアタッカータイプ多いな! ボランチも楽しみな選手が多いが、セレッソコンビ+キャプテン山村+山本+負傷中の米本の中に割って入るのは難しいか。 FW 工藤壮人(柏) 大前元紀(清水) 久保裕也(京都) 正直、海外組の宮市、指宿が呼べなくとも人材は豊富。チャンピオンチームでレギュラーの工藤や、清水で全試合出場の大前は巷でも選出待望論の強い選手だ。 「巧い」のは間違いない小野裕二(横浜FM)、高木俊幸(清水)も、決定力が高まれば面白い存在。 J2も含めて、GK以外はレギュラークラスの選手が多いので、本大会に向けてまだまだ分からない争いが繰り広げられそうですね。 丸橋/金井 宇佐美/柿谷 遠藤 茨田/金井 川浪/松本 香川/金崎 工藤/久保 菅沼 柴崎/青木 高橋/椋原 大前/金崎
各グループ1試合ずつ終えていますが・・・
グループA 開催国のカタール、成長目覚しい中国、それに元来強豪のウズベキスタンの三つ巴となりそうで、クウェートは厳しいだろう。 初戦は中国、ウズベキスタンが勝利したものの、地元のカタールが今日の中国戦で勝利すれば分からなくなる。 ワールドカップ開催も決まったカタールにも頑張ってほしいが。 1位:ウズベキスタン 2位:中国 3位:カタール 4位:クウェート グループB 前回準優勝で最多優勝回数を誇るサウジアラビアと、同じく最多優勝回数を誇り前回大会ベスト4(サウジに敗れた)の日本の勝ち進みでほぼ間違いないだろう。 初戦はヨルダンが日本に引き分け、シリアがサウジアラビアに勝つなど、最近の中東勢はしぶといが、最終的には一応、実績どおりいくのではないか。 ただ、サウジ敗退は十分ありそう。その場合、シリアとヨルダン、どちらが勝ち進んでもおかしくない。 1位:日本 2位:サウジアラビア 3位:シリア 4位:ヨルダン シリアとヨルダンも、本当にいいチームなので、予想が覆るかもしれない。 グループAの勝ちあがり組とグループBの勝ちあがり組が決勝トーナメントで戦うわけだが、正直グループBを突破できれば日本は「いける」と思う。 基本的に日本にとって怖いのは、韓国、オーストラリア、中東勢だと思われる。 グループC ワールドカップ出場国からオーストラリア&韓国共存のグループCは、この2カ国の勝ちあがりで間違いないだろう。 ワールドカップ出場をあと一歩で逃したバーレーンは、例えばグループAやグループDなら「可能性」がありそうだが、残念ながら勝ち進むことは難しいだろう。 インドは「まだ」怖くない。国力が増している中、数年後は手ごわい存在になりそうだが。 1位:オーストラリア 2位:韓国 3位:バーレーン 4位:インド 現Jリーガー GKキム・ジンヒョン(C大阪)、DFカク・テヒ(京都)、スピラノビッチ(浦和)、MFキム・ボギョン(大分→C大阪) 元Jリーガー DFイ・ジョンス(京都→鹿島)、MFパク・チソン(京都) 元Jリーグ監督 オジェック(浦和) グループD 復活を果たしたいイラン、力をつけてきている北朝鮮の2カ国が勝ち上がるか。 ディフェンディングチャンピオンのイラク、UAEは厳しい。 1位:イラン 2位:北朝鮮 3位:イラク 4位:UAE イラン、北朝鮮のいずれかに代わってイラクが勝ち進む可能性もそれなりにあるだろうが・・・ 現Jリーガー MFリャン・ヨンギ(仙台)、アン・ヨンハ(大宮→柏) 元Jリーガー FWチョン・テセ(川崎) グループC以外は、結構「分からない」展開になりそう。果たして・・・? 開催国:ポーランド |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|