主にJリーグについて語るBlogです。
GK 中村航輔(柏) 櫛引政敏(鹿島) ここは確定的。 J1でもレギュラーポジションを掴んでいる中村と、今季は出番に恵まれていないものの、ずっとこのチームで正GKを担ってきた櫛引となるだろう。 DF 室谷成(FC東京) 塩谷司(広島:OA) 植田直通(鹿島) 藤春廣輝(G大阪:OA) 松原健(新潟) 中谷進之介(柏) CBは、岩波拓也(神戸)、奈良竜樹(川崎)と、順当にいけば選ばれているはずの選手が負傷でいない中、OAの塩谷と、このチームでもずっと選ばれており、鹿島でもレギュラーに定着した植田は当確。 問題は3枠めだが、1stステージでJ1のレギュラーに定着した中谷が、逆転選出か。三浦弦太(清水)も可能性を残すほか、岩波の復帰に賭ける可能性もあるだろう。 SBは、オーバーエイジの藤春は確定的。 残りの枠を、室谷、松原、亀川諒史(福岡)、山中亮輔(柏)が争う展開。大学時代から選ばれてきた信頼度を考慮して、「両サイドこなせる枠」として室谷が1人目になりそう。 左SB専門の藤春がオーバーエイジとなることを考えれば、同じく左SB専門の山中は厳しいか。 松原と亀川は非常に僅差の差だが、亀川は福岡では左SBで起用されることが多く、右SB専門の松原が滑り込むと予想。 幾度か代表に呼ばれたファン・ウェルメスケルケン・際(ドルトレヒト)も忘れてはならないだろうが、室谷、松原が負傷から復帰した今、選外だろう。 MF 遠藤航(浦和) 大島僚太(川崎) 矢島慎也(岡山) 中島翔哉(FC東京) 南野拓実(ザルツブルク) 橋本拳人(FC東京) 鎌田大地(鳥栖) ボランチは、キャプテン遠藤と司令塔大島は確定的。3人目には、最近上り調子で、SBやSHもこなせるユーティリティー性を考慮して、橋本と予想した。 井手口陽介(G大阪)は評価が高く、次点候補か。 ほか、喜田拓也(横浜FM)、小泉慶(新潟)、秋野央樹(柏)といった、リーグ戦で一定の出場機会を得ている選手もおり、”可能性”は残すだろう。 喜田の”ガツガツ感”は、国際舞台で生きてくる気がするし、小泉、秋野も「ユーティリティー枠」で可能性を見出したい。 忘れてはならない原川力(川崎)だが、川崎では満足な出場機会を得られず、最終的には選外か。チームを長く支えてきた功績は間違いなく、やはり可能性は残すだろう。 攻撃的MFは、長らくチームの中心として活躍してきた中島、矢島と、”海外組”の南野は確定だろう。 中島は、FC東京では満足な出場機会を得られていないが、大島、遠藤と並んでこのチームの中心なので、まず間違いない。 問題は、もう1人選ばれるかどうか。ここでは、リーグでの活躍ぶりと、他の選手にない部分を持っている部分が評価されて、鎌田が滑り込むと予想した。 野津田岳人(新潟)、伊東純也(柏)、関根貴大(浦和)も、それぞれ確固とした”武器”を持っており、十二分に可能性があるだろう。 チームで長らく活躍してきた豊川雄太(岡山)も、勿論可能性は残す。 FW 興梠慎三(浦和:OA) 久保裕也(ヤングボーイズ) 浅野拓磨(広島) ここは、この3人で確定と見てよいだろう。3選手とも、裏に抜け出すことも出来、前線で基点になることも出来、決定力も兼ね備える。申し分ないだろう。 鈴木武蔵(新潟)が次点候補か。 金森健志(福岡)も可能性を残すほか、ブレイクしかけた富樫敬真(横浜FM)も、滑り込みを狙う。 オナイウ阿道(千葉)は、流石に選ばないでしょう。 明日の正式発表、楽しみー!新潟からも、絶対選ばれて欲しい! 藤春 南野 植田 遠藤 中村/櫛引 中島/鎌田 興梠/久保 塩谷 大島 室谷/松原 矢島 ↓《選外予想した選手たちでイレブン組んでみた》 山中 金森/鈴木 岩波 喜田/秋野 牲川:鳥栖 野津田 富樫 奈良 小泉/小林:柏 亀川 関根/伊東 PR
「ベスト」な人選はありません。戦術、選手の組み合わせ、その時のコンディション、代表で活躍できるか否か。考慮すべき点は色々ありますからね。
また、あくまで私感ですので、そう思って見て頂ければと思います。 GK 櫛引 政敏(清水) 中村 航輔(福岡) このままいけば、本大会もこの2人で妥当だろう。 櫛引は、今季途中から出番を失ったとは言え、J1で出場を重ねている数少ない選手。来季はJ2、西部の獲得等もあり、ポジション争いは厳しくなるが、新監督の下でどうなるか。 中村は、福岡でJ1昇格に大きく貢献。柏にレンタルバックした場合は出場機会を失う恐れもあり、もう1年レンタル延長が中村のためにも、福岡のためにもなるはずだ。 DF ・CB 岩波 拓也(神戸) 植田 直通(鹿島) 西野 貴治(G大阪) 神戸でレギュラーの岩波、鹿島で出場機会を得ている植田は確定。 現時点でのもう1人は、FC東京へ移籍した時点で「?」と思ったが、リーグ戦出場0、ベンチ入りすらままならなかった奈良竜樹(FC東京)よりも、ナビ杯決勝や、CSで出場機会を得ている西野かな。 この1枠は、来季の状況によって十分に変わり得る。ほか、中谷進之介(柏)あたりにも「可能性」はある。 ・SB 川口 尚紀(新潟) 伊東 幸敏(鹿島) 山中 亮輔(柏) 大学生で五輪代表世代に選出というと、廣井友信(現金沢)、本田拓也(現清水)、山村和也(現鹿島)、比嘉祐介(現横浜FM)のように。結局本大会では選出されなかった選手や、(現時点で)大成しなかった選手が多く、あまり印象がよくない。 大学生で1人だけ選出するほど、室屋成(FC東京)が良い選手とは思わない。 J2で出場を重ねている亀川諒史(福岡)、安在和樹(東京V)と、J1でレギュラーではないものの試合経験を積んでいる川口、伊東、山中との比較になるが、私的にはやはりJ1チームから選びたい。特に山中と亀川のところは、僅差とは思うが・・・ 松原健(新潟)は、今年1年間ほぼリハビリに費やした。来季再スタートだろうが、評価が高いようである。来季の出来具合次第では、十分「可能性」はある。 MF ・ボランチ 遠藤 航(湘南) 大島 僚太(川崎) 喜田 拓也(横浜FM) ここが一番の謎。遠藤、大島は当確。 で、何故あとの2名が原川力(京都)、井手口陽介(G大阪)なのか。 喜田をはじめ、小泉慶(新潟)、秋野央樹(柏)、小林祐介(柏)、橋本拳人(FC東京)と、J1で出場機会を増やしている選手が沢山いるのに。 「ボランチ3枠め」は、上記5名のうち、来季の活躍ぶりを見て選出してほしい。川辺駿(磐田)も、来季の活躍如何では、選出候補としてもよいだろう。丸岡満(ドルトムント)は、未知数だが一度見てみたい選手だ。 ・オフェンシブハーフ 関根 貴大(浦和) 南野 拓実(ザルツブルク) 鎌田 大地(鳥栖) 野津田 岳人(広島) 負傷で現在は出られる状態ではない野津田も、オリンピック本大会には間にあうだろう。 ほかの3選手も、順当では? 毎回納得できないのは、浦和で試合に絡めずにレンタルに出されている矢島慎也(岡山)が不動のレギュラーで、浦和でバリバリスタメンの関根が当落線上な事。 で、中島翔哉(FC東京)も現状では「なし」でしょう。奈良同様、FC東京移籍は「?」だったし、現に満足に出場機会を得られていない。 他に今後の可能性を感じさせるのは、前田直輝(松本山雅)、白崎凌兵(清水)、中野嘉大(川崎)だろう。 FW 久保 裕也(ヤングボーイズ) 浅野 拓磨(広島) 伊東 純也(甲府) 久保と浅野は当確。 あと1枠は、オナイウ阿道(千葉)?荒野拓馬(札幌)?ないでしょ。 鈴木武蔵(水戸)も、現状では厳しい。今季J2組で一番「可能性」があるとすれば、せいぜい金森健志(福岡)くらいのもの。 それよりも、J1で実績を積んだ伊東、もしくは現在負傷中の小屋松知哉(名古屋)の方が妥当。 ここに更にオーバーエイジも考えるとすれば、五輪本大会出場というのは狭き門ですね。 まずは本大会出場を! 来季大卒組も含めて、驚くような新戦力台頭にも期待しています。 山中(亀川) 南野 植田 遠藤 中村 野津田 久保 岩波 大島 川口(松原) 関根 SUB 櫛引 伊東幸 西野 喜田(丸岡) 鎌田 浅野 伊東純(小屋松) GK 基本”サプライズ”はないと思われるし、順当なメンバーとなるでしょう。 FIFAランク・前回大会成績・予選成績(アフリカ勢除く。) |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|