主にJリーグについて語るBlogです。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
CB
トーマス・デン、舞行龍ジェームズ、千葉和彦の3選手が残留し、この3選手のローテーションが基本線となるだろう。 トーマス・デンは高さと速さを兼ね備えているが、コンディション面が不安。シーズン通して活躍できるようであれば、主軸となるだろう。舞行龍、千葉はチームの後ろからつなぐサッカーに欠かせない一方、年齢面がネックとなる。J1のスピード面への対応に不安もあり、杞憂となってくれることを願うばかりだ。 田上大地、早川史哉にも出場機会は十分に回ってくるだろう。セットプレー時の期待感はCB陣の中では田上が一番で、今季も期待したい。早川はチームの象徴の1人となるが、J1の高さ、強さ、速さへの不安は残るところだ。また緊急時には新井直人(←徳島)の起用もあり得るか。 昨シーズンと変わらぬ陣容となったが、決して安心できるというメンバーでもない。ボールポゼッションを上げて、そもそも守備機会を減らすことのできたJ2時代から、守勢にまわる時間が多くなる可能性もあるだけに、なおのこと不安である。 全体的に高齢化が進んでいるだけに、レンタル組の岡本將成、遠藤凌の来季の帰還には大いに期待したい。 右SB 満を持してJ1でのお披露目となる藤原奏哉は、現代SBらしいインナーラップと、相手の縦への突破に対する1対1の強さを見せつけて、ステップアップを図る1年となる。左サイドに突破力のある選手を配しているチームが多いだけに、右SBの出来は大きいところだ。 新井直人(←徳島)は貴重なバックアップとなるが、当面はサブスタートとなるか。少し意外なチーム残留となった長谷川巧は、まずはルヴァンカップなどで持ち味の縦への突破からクロスでアピールしていきたいところだ。 その他田上大地も控える。 左SB 堀米悠斗が主軸となることで間違いないだろう。後ろからのビルドアップは、SBが狙い目となりやすいが、左サイド際から中に切れ込むドリブルで局面を打開できるのが非常に大きい。まだ正式発表はないが、今季もキャプテンとして名実ともにチームを引っ張ってくれるだろう。 渡邊泰基は一定の守備力だけでなく、昨シーズン終盤にはロングスローという武器も見せてくれた。攻撃面においてより積極性を見せてくれれば、面白い存在になりそう。新井直人(←徳島)、田上大地は左SBの控えにもなる。 両SBは新井の加入で一気に厚みが増したと言えるだろう。 スタメン 堀米悠斗 舞行龍ジェームズ トーマス・デン 藤原奏哉 ベンチ 新井直人 千葉和彦 岡本 水戸ホーリーホックへ期限付き移籍することになりました。 チームが昇格争いをしている中、期限付き移籍という決断をしていいのかすごく迷いました。しかし、一人のサッカー選手として試合に出たい想いが強く、移籍を決めました。 再びシーズンの半ばでの移籍となりましたが、後悔はありません。アルビレックス新潟のJ1昇格を応援しています。僕も頑張ってきます! 半年間ありがとうございました! → もう一年、期限付き移籍することになりました。より成長した姿を皆様に見てもらえるように、全身全霊で頑張ってきます。アルビレックス新潟のJ1昇格を祈っています。それでは行ってきます! → 改めまして、アルビレックス新潟に関わるすべての皆様、J 2優勝、J 1昇格おめでとうございます。 ルーキーの時に感じた、あのビッグスワンのピッチに立って試合に勝利した後、サポーターの皆様の応援を、肌で感じてプレーする感覚は忘れられません。 特別な思いがあり、愛しているクラブです。その新潟で活躍するのが僕の目標の一つでもあります。 新潟の力になれるようにもう1年間、鹿児島で頑張ってきます。 昇格させて胸を張って帰ってきます!行ってきます! 遠藤 いわきFCに育成型期限付き移籍することとなりました。
新潟ではなかなか試合に絡むことができず、悔しい想いをしましたが、その悔しさを力に変えて、移籍先でスタメンを勝ち取りたいと思っています。試合で結果を残すと同時に、得られるものすべてを吸収し、再び新潟の皆さんに成長した姿を見てもらえるように、全力で戦ってきます。
→来シーズンも期限付き移籍を延長し、いわきFCで闘うことを決めました。
アルビレックス新潟に関わるすべての皆さん、J2優勝、J1昇格おめでとうございます!
嬉しい気持ちの反面、正直なところ自分が貢献できなかった悔しさもあります。
この悔しさを絶対に忘れず、成長した姿をビッグスワンスタジアムで見せられるように頑張ってきます! ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|