忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[325] [324] [323] [322] [321] [320] [319] [318] [317] [316] [315]
鈴木孝司(28試合出場4得点)が、軸として稼働した。前線で身体をはり、時に下がってきてボールを受けるなど、チームがスムーズにボール回しをする上で欠かせない存在だった。
一方で、スピードやシュート力に欠け、得点力が物足りなかったことも事実。来季も鈴木が軸でもよいが、やはり補強が1番待たれるポジションとなるだろう。

谷口海斗(21試合出場3得点)は、不完全燃焼だった印象。しかしFWは、少しのきっかけで一気に”化ける”こともある。改めて裏抜けや強烈なシュート等自分自身の強みを活かして、来季こそブレイクの1年としてほしいところだ。

長倉幹樹(群馬:20試合出場5得点、10試合出場1得点)は、技術の高さを随所に見せ、最終節で待望のJ1初ゴールを奪った。チームにも慣れ、来季は飛躍の年としたい。しかし1トップ向きではないか。トップ下もしくはサイドMFで勝負したい。

グスタボ・ネスカウ(8試合出場)は期待の働きを見せられずに退団となった。まだ若く、今後の飛躍に期待したい。とともに、来季こそ計算できるCFWの外国籍選手獲得が望まれる。

矢村健(藤枝:38試合出場9得点)の処遇は難しいところ。新潟のCFWに合っているとは言えないものの、得点感覚は確か。ポストタイプのCFWの下に置いた形で見てみたいが、果たしてどうなるか。

補強優先順位第1のポジションとなる。近年は新外国人FWでJ1でハマっている選手も少なく、外国人FWだとしてもJリーグ内から獲得できることがベストか。


PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析