主にJリーグについて語るBlogです。
ボランチ 昨シーズンレギュラーの、カウエ、加藤大が揃って残留。監督続投もあり、今シーズンも基本はこのコンビだろう。加藤はチームの顔として、得点やアシストにこだわったシーズンにしてほしいと思うし、カウエの完全移籍加入は非常に大きく、今シーズンも攻守にわたって要となるだろう。ボランチの安定はチームの安定に繋がる中で、昨シーズンは”いい流れ”だった一昨シーズンのボランチコンビを崩したところから前監督への不信感は始まった。その点、今季は期待してよいのではないか。またカウエには、新ブラジル人たちとの”橋渡し役”としての役割も、大きくなってくる。 控えの選手層が他ポジションと比べて若干薄いが、秋山裕紀(←前橋育英高)には大いに期待したい。原輝綺(→鳥栖)や、渡邊泰基など、高卒ルーキーがチャンスを掴むシーズンが続いているので、その流れに乗ってほしいところだ。 ほか戸嶋祥郎、早川史哉、小川佳純などが緊急時にボランチに入ることとなるだろうか。 オフェンシブハーフ 右MFは、戸嶋祥郎の継続で問題ないだろう。気の利いたプレーと絶え間ない運動量で、チームの潤滑油としてフル稼働してくれるはずだ。 左MFは、渡邉新太をFWに移して、シルビーニョ(←CAペナポレンセ)が収まると予想している。パス、ドリブル、セットキッカーと、チームに足りなかった攻撃のテクニックを持っていそうで、今季のオフェンスの中心を担うのではないだろうか。FW起用も可能とのことだが、とりあえずは中盤で起用となるだろう。 主に右サイドとしては、サムエル サントス(←ECサンベント)、渡邊凌磨、小川佳純、森俊介(←東京V)が控える。サイドアタッカーとしてサントスと森、セカンドトップとして凌磨、小川ということになるか。苦しいチーム状態の中で昨シーズン途中にキャプテンを引き受けてくれた小川だが、昨シーズンは負傷も多かった。今季はフル稼働を期待したい。森と凌磨はポテンシャルは高そうで、一皮むけてほしいところだ。 主に左サイドとしては、フランシス(←ECサンベント)、本間至恩(←新潟ユース)、高木善朗、チョ・ヨンチョル(←慶南FC)が控える。ヨンチョルは勿論、とても好きな選手だったし、突破力や得点力は期待したいところだが、近年は出場機会も少なく、代表からも遠ざかっている点が気になる。外国籍枠の関係もあって、常時出場とはならないかもしれないが、出場時のプレーには注目をしたい。新潟の至宝、本間至恩は遂にプロ入りとなった。今季も魅力的なプレーを見せてくれるだろう。 期待をし続けた端山豪(→町田)と、満を持して復帰と思っていた宮崎幾笑(→FC東京)の移籍はいずれも残念。いずれの選手も新転地での活躍を期待したい。 スタメン シルビーニョ 加藤大 カウエ 戸嶋祥郎 ベンチ 秋山裕紀 小川佳純 本間至恩 チョ・ヨンチョル まとめると 渡邊泰 シルビーニョ 大武 加藤 渡邉新 大谷 広瀬 カウエ レオナルド 川口 戸嶋 SUB 田口 堀米/柳 秋山/渡邊凌 小川/高木 本間/森 チョ・ヨンチョル/矢野 田中/矢村 (外国籍選手ターンオーバー) 渡邊泰 渡邉新 パウロン 加藤 フランシス 大谷 広瀬 カウエ 田中 サムエル サントス 戸嶋 PR
懸念のオフェンシブハーフの選手層が厚くなり、渡邉新太がFW起用されるのだはないだろうか。新潟県人らしからぬアグレッシブなプレーが魅力で、昨シーズン以上の得点数を期待したい。
河田篤秀(→徳島)の意外な移籍は残念だったものの、J3得点王のレオナルド(←鳥取)がコンビを組むことになるか。タイプ的に相性がいいのではないかと見ている。更に昨シーズンのレギュラーの田中達也のスタメン起用も捨てがたい。ボールを受ける動きや献身的な守備など、得点数に表れない貢献度は計り知れず、起用するならスタメンの方が合っているように思う。 フランシス(←ECサンベント)は中盤起用もありそうだが、基本はレオナルドと外国籍枠を争うことになるか。お互いにタイプは異なるので2トップを組む可能性もなくはないが、中盤の外国籍枠を削ってまでやるかというと、そこまででもないだろうか。 期待したいのは矢村健(新潟医療福祉大・特別指定選手)だろうか。俊敏性に長けたFWで、北信越リーグとは言え得点王にもなっている。昨シーズンの新太のように、少しずつ出場機会を得ていくことは、十分に考えられる。 矢野貴章、平松宗(←長崎)は、いずれも得点力を考えると物足りない。献身性や高さは生きるだろうが、出場機会は限られるのではないだろうか。 他にもFW起用が可能な選手はいるが、基本は上記メンバーでいくだろう。今年はJリーグで実績のあるレオナルドに懸かる期待が大きいものの、万が一負傷離脱をしたり、チームにフィットしなくてもフランシスもいて安心だ。課題の得点力アップに、大いに期待したい。 スタメン 渡邉新太 レオナルド ベンチ 田中達也 今季は再び、大谷幸輝がゴールマウスを守ることになりそうだ。少なくともJ2の正GKとしては、文句なしのレベルと言える。安定したセービングだけでなく、攻撃に繋がるフィード面にも期待したいところだ。
CB
昨シーズンの主力、大武峻、広瀬健太が残留。新加入のパウロン(←栃木)含めて、3人で2枠を争うことになるだろう。 但し、今シーズンは監督交代のないシーズンで、外国籍選手が多いのもあるので、基本は大武、広瀬のコンビになると予想している。2人のうち出場停止や負傷離脱があれば、他ポジションの外国籍選手の枠を削ってパウロン起用になるのではないか。 大武は対人の強さ、広瀬はフィードに期待したいほか、2選手ともセットプレー時の得点も、大いに期待したい。パウロンは控えとしては十分すぎる選手で勿体ない部分もあるが、来るべき機会に備えて準備をしてくれるはずだ。 その他の選手としては、柳育崇、早川史哉、岡本將成(←新潟ユース)で、若干頼りない感もあるが、特にユース出身CBが久しく大成していないので、岡本の将来性に大いに期待したい。 右SB 他ポジションと比べて若干層が薄いものの、昨シーズンのレギュラー川口尚紀がいるので、当面問題ないだろう。今シーズンも積極的な攻撃参加と粘り強いディフェンスを見せてくれるだろう。 新加入のサムエル サントス(←ECサンベント)が、右SBもできるということで、パウロン同様、川口の出場停止時や負傷時に起用されるのではないだろうか。 他、こなせる選手としては早川、矢野貴章だろうか。長谷川巧(→金沢)は再レンタルとなった。しっかりとレギュラーポジションを掴んで、成長して復帰を果たしてほしいところだ。 右SB、ボランチ、CBをこなせる原輝綺(→鳥栖)の移籍は非常に残念だが、彼のポテンシャルや将来性を考えると致し方ないか。必ず、東京五輪メンバーに入ってほしい。 左SB 昨シーズンのレギュラー渡邊泰基と、負傷からの復活を期す堀米悠斗がおり、盤石と言えるだろう。 渡邉は、攻守ともに安定したプレーが魅力で、とりあえずは第1候補になるだろう。 堀米は、昨シーズンは急造3バックの被害者となってスタメンを外された挙げ句長期離脱と、散々な1年だった。古巣の札幌の躍動に思うところもあるだろうが、今季も早めの契約更新をしてくれるなど、本当に応援したくなる選手だ。頑張ってほしい。 安田理大の退団は勿論残念だが、チームにおける立場や、近年毎年チームをかえていることなど考えると、やむを得ないだろう。 スタメン 渡邊泰基 大武峻 広瀬健太 川口尚紀 ベンチ 堀米悠斗
ボランチ
カウエ(13試合出場3得点)の加入が非常に大きかった。ディフェンスでは的確なポジショニングで、相手のボールを”奪う”ことができ、オフェンスでは決して前にいきすぎないものの、熊本戦のゴールのようにミドルシュートを狙うこともあり、長身を生かしてセットプレー時のターゲットにもなった。レンタル中ということで、是非正式加入をしてもらいたい。ボランチの軸になる選手がいるのは非常に重要である。 相方は主に加藤大(38試合出場1得点)が務めた。持ち味の運動量と前線への飛び出しで、特にカウエとダブルボランチを組んで以降は安定したプレーを見せてくれた。得点やアシストの数にまだまだ不満もあるものの、恐らく残留してくれるであろう来季も欠かせないピースだろう。 梶山陽平(3試合出場→引退)は残念。出場した試合では随所に技術の高さを見せてくれたものの、負傷でほぼ稼働できず引退となった。もっとプレーが見たかったところである。 原輝綺(25試合出場)はボランチ起用は殆どなかったような気がするが、来季はボランチで勝負をかけてほしい選手だ。 何故か開幕から暫くはスタメン起用の続いた坂井大将(8試合出場)は、レンタルバックまたは移籍だろう。 他にもオフェンシブハーフやDF兼任でボランチをこなせる選手はいるが、若干層の薄いポジションである。秋山裕紀(←前橋育英高)にも大いに期待するものの、1名くらいは補強が欲しいか。カウエがいなくなってしまう場合、外国籍選手を含めて即戦力の補強が欠かせないだろう。 オフェンシブハーフ 右に戸嶋祥郎(32試合出場2得点)、左に渡邉新太(35試合出場10得点)の大卒コンビで安定した。 戸嶋は運動量も豊富で、確かな技術を持ち、派手さはないものの非常に”利いた”選手だ。来季は2年目なので、流石にチームにいてくれるだろう。 渡邉は、FW起用の方がよい気がするが、そのためにも即戦力選手の補強が欲しい。新外国籍選手でよいだろう。くどいようだが、”マルシオ・リシャルデス”タイプか、”チョ・ヨンチョル”タイプのいずれかの外国籍選手を引っ張ってきてほしい。 高木善朗(32試合出場)、渡邊凌磨(5試合出場)あたりがサブに入ることが多かった。 高木は得点こそなかったものの、アシスト等ゴールに絡む機会は多く、積極的なミドルシュート もあり、流れをかえる働きぶりは見せてくれたと思う。本人がより出場機会を求めるのであれば、移籍もあり得そうだが、とりあえずもう1年、アルビで頑張ってほしい。 渡邊は、正直良さが生かし切れないシーズンだったように思う。まだ若く、ポテンシャルはあるのだろうが、このポジションは人数だけはいるので、退団でも止む無しかとも思う。トップ下というか、セカンドトップみたいなポジションが生きるのではないかな? 伊藤優汰(4試合出場)は片渕体制になってスーパーサブの座を確立しつつあった中で負傷離脱。貴重なドリブラーなものの、負傷ガチで処遇は厳しいものとなってしまうかもしれない。 小川佳純(21試合出場2得点)も、負傷もあって終盤は出番なしに終わった。シーズン途中からキャプテンもやってくれたし、来季も残留してくれると思う。気の利いたプレーは攻撃のアクセントに欠かせないので、完全復活に期待したい。 金沢戦のスーパーゴールは今でも鮮明に思い出される本間至恩(1試合出場1得点←新潟ユース)は、来季以降の期待の星。少ないプレー時間でも、”ガツガツ”感やドリブル、シュートの技術と積極性を見せてくれ、一躍ヒーローになった。来季ブレイクに期待だ。 その他FW兼任の選手も含めると候補者は多い中で、気になるのはレンタル組だ。常にその高い技術とセンスに期待を寄せている端山豪(2試合出場、栃木:5試合出場1得点)は、レンタル先でもポジションを掴めなかった。ボランチかトップ下がいいのかな、と思う。復帰させて、ラストチャンスを与えてほしいなと思う。森俊介(東京V:2試合出場1得点)も、思ったよりも試合に絡めなかった。試合出場機会の多そうなチームに再レンタルでもよいか。宮崎幾笑(金沢:23試合出場4得点)は、2年で十分に出場機会を積み、ユース出身でA契約枠も使わないので、戻してよいのではないかと思う。 というわけで、戸嶋、新外国人、高木、小川、本間、端山、宮崎。十分じゃないかな。 渡邊泰 MF新外国人 大武 加藤 田中 大谷 広瀬 カウエ 河田 川口 戸嶋 SUB 田口 堀米 原/DF新加入 本間/高木 ヘイス/小川 渡邉新 FW新外国人 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|