主にJリーグについて語るBlogです。
ボランチ カウエ(13試合出場3得点)の加入が非常に大きかった。ディフェンスでは的確なポジショニングで、相手のボールを”奪う”ことができ、オフェンスでは決して前にいきすぎないものの、熊本戦のゴールのようにミドルシュートを狙うこともあり、長身を生かしてセットプレー時のターゲットにもなった。レンタル中ということで、是非正式加入をしてもらいたい。ボランチの軸になる選手がいるのは非常に重要である。 相方は主に加藤大(38試合出場1得点)が務めた。持ち味の運動量と前線への飛び出しで、特にカウエとダブルボランチを組んで以降は安定したプレーを見せてくれた。得点やアシストの数にまだまだ不満もあるものの、恐らく残留してくれるであろう来季も欠かせないピースだろう。 梶山陽平(3試合出場→引退)は残念。出場した試合では随所に技術の高さを見せてくれたものの、負傷でほぼ稼働できず引退となった。もっとプレーが見たかったところである。 原輝綺(25試合出場)はボランチ起用は殆どなかったような気がするが、来季はボランチで勝負をかけてほしい選手だ。 何故か開幕から暫くはスタメン起用の続いた坂井大将(8試合出場)は、レンタルバックまたは移籍だろう。 他にもオフェンシブハーフやDF兼任でボランチをこなせる選手はいるが、若干層の薄いポジションである。秋山裕紀(←前橋育英高)にも大いに期待するものの、1名くらいは補強が欲しいか。カウエがいなくなってしまう場合、外国籍選手を含めて即戦力の補強が欠かせないだろう。 オフェンシブハーフ 右に戸嶋祥郎(32試合出場2得点)、左に渡邉新太(35試合出場10得点)の大卒コンビで安定した。 戸嶋は運動量も豊富で、確かな技術を持ち、派手さはないものの非常に”利いた”選手だ。来季は2年目なので、流石にチームにいてくれるだろう。 渡邉は、FW起用の方がよい気がするが、そのためにも即戦力選手の補強が欲しい。新外国籍選手でよいだろう。くどいようだが、”マルシオ・リシャルデス”タイプか、”チョ・ヨンチョル”タイプのいずれかの外国籍選手を引っ張ってきてほしい。 高木善朗(32試合出場)、渡邊凌磨(5試合出場)あたりがサブに入ることが多かった。 高木は得点こそなかったものの、アシスト等ゴールに絡む機会は多く、積極的なミドルシュート もあり、流れをかえる働きぶりは見せてくれたと思う。本人がより出場機会を求めるのであれば、移籍もあり得そうだが、とりあえずもう1年、アルビで頑張ってほしい。 渡邊は、正直良さが生かし切れないシーズンだったように思う。まだ若く、ポテンシャルはあるのだろうが、このポジションは人数だけはいるので、退団でも止む無しかとも思う。トップ下というか、セカンドトップみたいなポジションが生きるのではないかな? 伊藤優汰(4試合出場)は片渕体制になってスーパーサブの座を確立しつつあった中で負傷離脱。貴重なドリブラーなものの、負傷ガチで処遇は厳しいものとなってしまうかもしれない。 小川佳純(21試合出場2得点)も、負傷もあって終盤は出番なしに終わった。シーズン途中からキャプテンもやってくれたし、来季も残留してくれると思う。気の利いたプレーは攻撃のアクセントに欠かせないので、完全復活に期待したい。 金沢戦のスーパーゴールは今でも鮮明に思い出される本間至恩(1試合出場1得点←新潟ユース)は、来季以降の期待の星。少ないプレー時間でも、”ガツガツ”感やドリブル、シュートの技術と積極性を見せてくれ、一躍ヒーローになった。来季ブレイクに期待だ。 その他FW兼任の選手も含めると候補者は多い中で、気になるのはレンタル組だ。常にその高い技術とセンスに期待を寄せている端山豪(2試合出場、栃木:5試合出場1得点)は、レンタル先でもポジションを掴めなかった。ボランチかトップ下がいいのかな、と思う。復帰させて、ラストチャンスを与えてほしいなと思う。森俊介(東京V:2試合出場1得点)も、思ったよりも試合に絡めなかった。試合出場機会の多そうなチームに再レンタルでもよいか。宮崎幾笑(金沢:23試合出場4得点)は、2年で十分に出場機会を積み、ユース出身でA契約枠も使わないので、戻してよいのではないかと思う。 というわけで、戸嶋、新外国人、高木、小川、本間、端山、宮崎。十分じゃないかな。 渡邊泰 MF新外国人 大武 加藤 田中 大谷 広瀬 カウエ 河田 川口 戸嶋 SUB 田口 堀米 原/DF新加入 本間/高木 ヘイス/小川 渡邉新 FW新外国人 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|