主にJリーグについて語るBlogです。
今年も例年通りの企画を行っていきます。 GK 小澤英明(新潟)が未定。正直、意外だった。しかし小澤のことだ、まだ引退はしないはずである。国内外問わず、驚きのニュースが届くのは、遠くはないだろう。 Jリーグ初年度から現役を続けている数少ない選手。どのチームでもセカンドキーパー以下ながら、出場すればしっかりと活躍してきた。その豊富な経験はどのチームに行っても生かされるだろう。 DF 犬塚友輔(鳥栖)はポリバレント制が特徴の選手。ただSBやボランチをやることが多いか。 J2ならばどこに加入してもレギュラー候補だと思うが、この選手の移籍先未決定も意外である。 岡山一成(札幌)も、「よく粘るな」という印象。諦めの早い選手ならば、引退してもおかしくない局面が何度もあったと思う。そんな中、現役を続行していこうという意思を持ち続けていることが立派。そろそろJ1は厳しくなってきたと思うが、岡山も海外含めて、どんなチームに移籍しても不思議ではない。 三吉聖王(清水)は僅か半年での解雇となった。清水は何故獲得したのか。そして何故あっさり切ったのか。選手の特徴もよく分からないので、何とも言えません。 MF 安英学(柏)は外国籍枠を消費せず、ボランチとCBでアグレッシブなプレーを見せることができる魅力的な選手。名古屋時代も柏時代もネルシーニョが呼んで、そしてあまり使わなかった。酷い話だ。最終的には新潟に戻ってきてほしいなぁ~ 村田和哉(セレッソ)は海外挑戦中と発表されていますね。遠くない未来に公式発表があるのではないでしょうか。 高橋大輔(セレッソ)は、基本は怪我の治療に充てるのでしょうね。その後、どうなるか。サイドアタッカーとして「いいもの」を持っているのは間違いないだけに、怪我が完治さえすれば引く手あまたでしょうか。 FW 市川雅彦(大宮)は、何度かブレイクしそうなタイミングがあったものの、花開かずじまいでした。J2あるいは海外あたりが濃厚でしょうか。何かのきっかけがあれば、一気に爆発しそうな気もしないでもないんですがね・・・ 2種登録選手ではGK辻本魁人(神戸)、有賀陽平(広島)の2選手が現時点で進路の確認ができませんでした。各大学が新入生をHPに挙げてくれる日を待ちます。 ○外国籍選手 MF サッコーニ(仙台)、レネ・サントス(川崎)は殆ど出場機会のないままシーズンを終えた。彼らを獲得したクラブは、どういった意図をもって獲得したのか。若いレネは、即戦力として考えていたわけではないと思っていたし、ベガルタは2列目の選手層が厚い中何故そのポジションに外国籍枠を割いたのか。使わないなら獲得しなければいいのに。Jリーグで、自分のチームがやりたいサッカーに、本当に適応できそうなのかしっかりと見極めた上で選手を獲得しているのか、疑問視したくなる。 FW トジン(鳥栖)の扱いはよく分からない。1回目の来日時も、そして昨シーズンも、「そこそこ」点を取っていたにも関わらず1シーズンで解雇。少なくとも、もう鳥栖には来ないだろうが・・・ フェルナンド(神戸)、エジミウソン(FC東京)ともに途中加入ながら起爆剤になり切れず。エジミウソンにはブラジルの某クラブ移籍の噂が立っており、近日中に公式発表となるか。 PR ![]()
無題
村田選手は清水入団。
海外移籍と言っていただけに少し残念・・・
無題
三吉選手はウルグアイのボストン・リーベルに所属しているようです。
海外の方が合っているんでしょうかね。
無題
高橋選手は(一旦?)引退のようです。
好選手だっただけに、残念です。お疲れ様でした。
無題
辻本選手は甲南大学に進学していたようです。
無題
サッコーニ選手はブラガンチーノ所属のようです。
ベガルタは外国人を獲得しても使わないことが多いですね。
無題
エジミウソンはヴァスコ・ダ・ガマへ移籍していたようです。
いつかコーチとしてアルビレックスに戻ってきてくれたら嬉しいです。 ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|