主にJリーグについて語るBlogです。
毎年レギュラー選手の流出が止まらないのに、”最低限の人数”、”的確な”補強で、「何とか戦えるんじゃないか」と思わせる戦力を揃えてくる点。 ○CB 千葉和彦がサンフレッチェ広島へ移籍。これで千代反田(→名古屋・現磐田)、永田(→浦和)に続き、3年連続でのレギュラーCBの移籍となった。 しかし、代わりに大井健太郎(←磐田)を獲得。これは単純に守備力だけを考えれば「+」だと思われる。 統率力、フィジカルの強さ、ヘディングの強さ等は、大井の方が上ではないかと感じる。できれば185cm越の、得点力も兼ね備えたCBが欲しかったが、まぁこの点においても千葉より期待できる。 唯一、元ボランチの千葉の方が「繋ぎ」の面で上かも知れないが、それくらいは目をつぶろう。 パートナーを組むであろう鈴木大輔が五輪関連で今季も抜けることが多くなるだろうが、そこは菊地を下げるか、石川を使うか、上背ならアルビDFでトップの増田にも期待したい。 ○SB 酒井高徳がシュツットガルトへ移籍。SBのレギュラーも、ジウトン(→鹿島現ジョインヴィレ)、西(→鹿島)に続き、3年連続でのレギュラー選手の移籍となった。 南アフリカワールドカップでもサポートメンバーとして帯同し、U-22代表には常に招集されている上、ユース出身の地元選手ということで、早すぎる移籍は残念の一言だ。 しかし、ここにはU-22韓国代表のキム・ジンスを獲得。未知な部分も大きいとは言え、ここまでの実績を見ればタイプは違えど酒井に決して見劣りしないと考える。 外国籍選手を、「フィットしない」と言って使わないチームも少なくないが、アルビレックスは「フィットする」まで我慢して使うチームであるので、開幕スタメンは濃厚だろう。 こちらも五輪予選で抜ける可能性があるが、ベテランの内田やCB兼任の石川、更に中村太亮(←京都)がしっかり埋めてくれるだろう。 ○OMF チョ・ヨンチョルが大宮アルディージャへ移籍。このポジションも松下(→FC東京現仙台)、(矢野(→フライブルク現無所属))、マルシオ・リシャルデス(→浦和)に続き、3年連続のレギュラー選手離脱となった。 ヨンチョルの仕掛けがなくなるのは確かに痛いが、バランス的には去年よりUPしたと見ている。 左には新加入でヨンチョル同様U-22韓国代表のキム・ヨングンを獲得。タイプ的には”待望の”ゲームメーカーと言うことで、昨年不在だった役割を担って欲しいし、担ってくれると信じている。 右サイドには平井将生(←G大阪)を使うのではないか、と見ている。ゲームが始まればミシェウ、ブルーノ・ロペスとは流動的でよいと思うが・・・ 右に平井を使うにせよ、ミシェウを使うにせよ、昨年より両サイド含めた攻撃力に期待が持てるのは間違いない。平井は昨シーズンも、使われればしっかり得点をあげていたし、ブルーノ頼みからの脱却には打って付けだろう。そこそこ高さもあり、裏にも抜けられ、得点力がある。本当に”ピンポイント”で、”見事”な補強だと思う。 他、SB兼任の中村、小谷野顕治(←鹿島)にはヨンチョルの抜けたドリブラーの役割を担って欲しいし、田中、木暮、藤田の一層のステップアップにも期待したい。 高校サッカー選手権で大器の片鱗を見せた鈴木武蔵(←桐生第一高校)にも食い込んできて欲しいところだ。 というわけで、2人の韓国人選手に懸かるところも大きいのだが、何か十分に戦えそうなメンバーは揃ったと思うし、今年もJ1に残留はできそうな気がする。 まだ補強はあるかもしれないが、以下に予想(希望)フォーメーションを載せて終わりとしたい。 キム・ジンス キム・ヨングン 大井 菊地 東口 ミシェウ ブルーノ・ロペス 鈴木大 本間 村上 平井 SUB GK小澤(黒河) DF石川(増田)、内田(中村) MF三門(小林)、田中(木暮)、小谷野(藤田)、FWブルーノ・カスタニェイラ(鈴木武)←外国人枠の関係で、アンデルソンが使えるならばアンデルソン PR ![]()
無題
アンデルソンOUT、アラン・ミネイロINで、予想フォメも大幅変更ですね。
外国籍枠の関係で、C契約のキム・ジンスは開幕戦はベンチ外、左SBは石川、内田、中村で争う形になりそう。 また右サイドにミネイロ起用ならばツートップ濃厚で、平井かミシェウがベンチからとなりそう。 キム・ヨングンをボランチに下げて左にミシェウor平井の可能性もありそうだが・・・ いずれにしても、なかなか楽しみなメンバーが揃ってきたなぁ! ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|