主にJリーグについて語るBlogです。
・上位進出期待チーム ACLには控え組中心のメンバー構成で非難も受けたし、シーズン中盤は足踏みもした広島が、見事2連覇達成。混戦の中だからこそ、2連覇を成し遂げたということは非常に価値がある。 PR 新潟日報の企画に便乗!(外国籍枠も考慮。) 復帰可能性は、完全に独断の数値です。 MF菊地直哉(鳥栖)
清水エスパルスの掲示板やサポのブログなどを読んでいて、「ゴトビは選手を適材適所に配置していない!」という声が多く見られたので、清水の選手たちの”適材適所”を考えてみました。(フォーメーションは4-2-3-1です。)
GK 林 櫛引 三浦雄 高原 右SB 吉田 高木純 CB 平岡 カルフィン・ヨンアピン (廣井:離脱中) 岡根 三浦弦 左SB イ・キジェ 内田 守備的ボランチ 村松 本田 攻撃的ボランチ 杉山 八反田 イ・ミンス 竹内 藤田 ウイング 石毛 高木俊 橘 村田 (金子) 加賀美 トップ下 河井 伊藤 白崎 六平 CF 瀬沼 ラドンチッチ (鍋田:離脱中) この結果から、スタメン+ベンチ入り選手を選ぶと、こんな感じでしょうか。 GK 林彰洋 DF 吉田豊 平岡康裕 カルフィン・ヨンアピン イ・キジェ MF 本田拓也 竹内涼 石毛秀樹 河井陽介 高木俊幸 FW ラドンチッチ ベンチ 櫛引政敏 内田健太/高木純平 杉山浩太/村松大輔 八反田康平 伊藤翔/六平光成 村田和哉 瀬沼優司/白崎凌兵 いかがですか?エスパサポの皆さん。
GK
数年間正守護神を務めてきた野田恭平(岐阜)が、移籍先未決定のようです。 GKは枠が限られたポジションなだけに、なかなか難しいでしょうが、JFL以下ならばまだまだやれるでしょう。 MF 根占真伍(熊本)、須藤右介(松本)といった、「そこそこ」出場歴のあるヴェルディユース出身のボランチコンビと、実績は残せなかった田島翔(熊本)、加藤恒平(町田)の計4選手。 根占選手あたりは横浜FC時代、なかなかいい選手だと思っていたものですが。なかなか難しいですね。 田島選手は異色のキャリア通り、国内外を問わず去就の楽しみな選手です。 FW 何かのきっかけさえあれば一気にブレイクしそうな佐々木竜太(栃木)と、まだまだ才能は廃れていない片桐淳至(甲府)の2人の移籍先未決定は意外。 チームによってはJ1でもやれると思いますよ、この2人は。 てか、片桐選手あたりは岐阜に再凱旋するのもよいのではないでしょうか。 吉原正人(福岡)は些か厳しいか。まだ若いので、「化ける」可能性は十分にあるでしょうが、とりあえずは下のカテゴリーからとなりそう。 2種登録選手ではMF栗田裕太(草津)。大学進学は間違いないようで、どこの大学へ進学したのか情報を待ちます。 ○外国籍選手 MF キム・チョンヒョン(岐阜)、キム・ソンミン(鳥取)、アレックス(東京V)の3人が所属先未決定。 岐阜は毎年のように韓国籍選手を保有しながら大して使わずに単年解雇。こういうのは止めてほしいです。 アレックスは、ヴェルディに移籍したのが間違い。選手の人数は馬鹿みたいに多いし、ユース上りの生きのいい若手もいっぱいいた。”普通の”J2チームならば、余裕でレギュラー張れると思いますが。 FW リカルド・ロボ(千葉)は勿体ない。昨シーズンで一気に株を落としたが、栃木での実績は間違いなく「ホンモノ」で、少なくともJ2レベルであれば十二分に”やれる”選手でしょう。Jリーグ入りの可能性もありそうだが、基本はブラジル国内移籍でしょうか。 ジミー・フランサ(東京V)も、何か少しのきっかけでJリーグでも成功できそうな感じでしたが・・・ 清水の1トップは誰が務めても務まっていないイメージだし、アレックス同様、ヴェルディ移籍も疑問。 サミル(福岡)、レナト(甲府)、アレックス(湘南)は結果を残せず。レナトはまだ若いので、何年か後にJリーグに戻ってきたりするかもしれません。 チェ・クンシク(熊本)はいい選手だと思いますがね~ チェ・スビン(松本)はよく分かりません。 さて、何名去就が判明するでしょうか?楽しみにしています。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|