主にJリーグについて語るBlogです。
藤山 戸田 伊野波 今野 塩田/土肥 馬場 ルーカス ジャーン 梶山 徳永 石川 とにかく、選手が多い。浦和より若干質は落ちるものの、でも質の高い選手が多く揃っている。しかし、逆にそれが仇となった感じがする。GKは来シーズン、去年特別指定選手にもなっていた流経大の阿部伸一の加入が決定。またGKとるのか、と正直思った。そしてFW。去年の開幕時は戸田、ルーカス、近藤(神戸にレンタル中)の3人しかいなかったのに、現在は9人。正直、多すぎる。先日、FW巻(駒大、名古屋入りが決定)も取りに行っていたのだから、本当に呆れる。 また、来年はまた原監督が(わずか1年で)復帰することが決定した。そもそも、大熊、原と長く続いた体制から脱却し、ワンステップ上を目指すために今季新監督、ガーロを呼んだんじゃなかったのか?確かに疑問の残る采配もあったが、2トップの採用や鈴木規郎のSB起用など、”変えよう”としたことは確かだ。それなのに、倉又に戻して結局去年のやり方に戻す。ワントップ採用もそのひとつだ。本当に、いつまで過去にすがりついてるんだ、と強く思う。変わる気があるのだろうか?強くなるには選手を集めればいいと思っているのか?そんなことを強く感じてしまう。 個人的には去年のルーカスのワントップ採用による不振やFWの人数から考えて、ツートップがいいと強く思ってきた。それなのに倉又は「ワントップがベストと考えている」とコメントしていた。何を根拠に?結果も出ていないのに。今年の倉又の戦術は大熊、原と引き継いできた系譜によるものだ。来年原体制になっても、大きく変わることはないだろう。 しかし、正直変わらない限り上位進出さえ難しいと思う。原監督は浦和を率いた時は大失敗、FC東京でもナビスコ杯を一個取っただけだ。何か一つ足りない監督なのだ。それを、まるで救世主が復帰するかのように迎え入れる。ナビスコたった一つ取ったに過ぎない、過去にしがみつきすぎている。このままでは、来季のJ2降格は決して遠くない。その、変わるための一歩として選手の入れ替えが欲しい。特に、長くチームを支えてきた遠藤、浅利、藤山を切るべき時なのかもしれない。先日、その中から遠藤の解雇は発表された。しかし解雇は現時点で遠藤とジャーン、それにワシントンのみ(+三浦が引退)。もっと解雇しろ、と強く思う、特にGK、FW、ボランチが多すぎるのだ。 優秀な選手は間違いなくいる。ドイツW杯代表の土肥、茂庭や現代表の今野、伊野波。他にも平山、徳永、石川といった代表予備軍が顔をそろえる。うまく転べば自然に勝ち星が増えるはずなのに低迷が続くのは、やはり選手の入れ替えのなさと増えすぎ、それに監督の技量などが原因だろう。原監督が去年までとは少しでも変わったサッカーを志向し、今後もっと選手数がスリムになることを期待している。正直、補強は殆どいらないだろう。一歩間違って、ベスト5入りするくらいの成績を期待したい。 退団:GK遠藤、DFジャーン、MF三浦(引退)、FWワシントン A代表:今野、伊野波 U-21代表:伊野波、平山、梶山 レンタル移籍中:DF藤田(東京V)、FW近藤(神戸)、ササ(オールドボーイズ) THiS PLAYER! 移籍すべき! おすすめ!フォーメーション 藤山/金沢 鈴木規/梶山、馬場 茂庭 宮沢 ルーカス/戸田 土肥 ジャーン 今野 阿部/川口、赤嶺 徳永 石川 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|