(開幕戦を終えてしまいましたが、構想は開幕戦前に練ったものです。)
ボランチ
昨シーズン終盤のボランチコンビ、磯村亮太、加藤大が残留。特に磯村は、攻守ともに貢献度が高く、欠かせない存在となるだろう。また加藤も、ボランチで前を向いた状態でボールを持って、サイドや前線にボールを配給する役割が合っているように感じる。
監督や戦術に変化はあるだろうが、特に入れ替える理由は見当たらない。
控えの層が他ポジションより若干薄いが、期待のホープ原輝綺に期待したい。多くの出場経験を積み、東京五輪代表のレギュラーとして、アルビから送り出さなければならない逸材である。
気の利いたポジショニングとボール奪取能力が持ち味で、チームに少ないボランチのタイプとして、重宝されるだろう。
ほか、東京五輪代表候補の坂井大将(←AFCテュビズ)、端山豪をはじめ、オフェンシブハーフやDFが主戦場の選手で、ボランチもこなせる選手は多数いるので、とりあえず問題なさそうなポジションである。
小泉慶(→柏)の移籍は、やはり残念。高卒ルーキーとして加入後、順調に出場機会を増やし、成長を遂げてきた。折角育った生え抜きが移籍してしまうことで、チームの顔となる選手がなかなかいないのが現状なだけに、なおさらである。
地元でもあるし、ACL出場もあるし、柏の方が魅力なのはよく分かる。しっかりボランチとして、レギュラー定着を果たしてほしい。
小塚和季(→甲府)の移籍も、やはり残念。地元期待の選手であったし、パスセンスは非凡なものがあり、レンタル先の山口では不動のレギュラーとして活躍した。なのに、帰って来ないとは・・・
本人の強い希望なら仕方ないが、チームが戻さなかったとしたら、本当に残念である。
オフェンシブハーフ
左サイドにはブルーノ・メゲネウ(←長春亜泰)で落ち着くだろう。プレーを見たことはないものの、セレッソサポからの評価も高く、期待が高まる。突破力や得点力があるようで、アルビに欠けがちな前への推進力を生み出してほしい。
4ー4-2ならば右MFには小川佳純、4ー3ー1ならばトップ下に小川佳純、右サイドに河田篤秀を据えたい。小川はオフェンスの潤滑油的存在として、磯村同様欠かせない存在である。得点やアシストといった、数字に残る形での貢献度を、より高めてほしいところである。
このポジションは人材は豊富である。まず、田中達也、伊藤優汰、高木善朗(←東京V)、端山豪がいる。
田中はボールを運ぶ力、ポジショニングの良さが健在で、スタメン、途中から、どちらでも生きるだろう。伊藤はチーム1のドリブラーとして、今季こそ完全復活を遂げてほしい。高木はまだよく分からないものの、得点やアシストの能力が高そうで、レギュラーに定着しても不思議ではない。端山は「そろそろ」覚醒してほしいところ。”いい選手”なのは、ずっと分かっているんだけれど、一皮むけきれないところがある。勝負の年だ。
更に、加藤大、戸嶋祥郎(←筑波大)、坂井大将、(特に4ー2-3ー1であれば、)矢野貴章や渡邉新太(←流経大)もいる。SBのポジション争い次第では、堀米悠斗、安田理大(←釜山)、川口尚紀が回ってくることもあるかもしれない。
監督はレギュラーメンバー固定も示唆しているが、ルヴァン杯でのターンオーバーは勿論、選手の調子や相手チームとの相性によって、使い分けられるだけの人材が揃ったと言えるだろう。
酒井宣福(→大宮)の移籍は、やはり残念。ようやく、一番良さの生きる2列目のポジションで出場機会を増やしつつあった最中だったからである。左足のキック制度とフィジカルの強さは魅力で、いずれアルビに戻ってきてほしい、そんな選手である。
スタメン
(4-4-2)ブルーノ・メネゲウ 加藤大 磯村亮太 小川佳純
(4-2-3-1)ブルーノ・メネゲウ 加藤大 小川佳純 磯村亮太 河田篤秀
ベンチ 高木善朗 伊藤優汰
まとめると
(4-4-2)
堀米 ブルーノ・メネゲウ
ソン 加藤 河田
大谷
富澤 磯村 ターレス
安田 小川
SUB
アレックス・ムラーリャ 川口/原 広瀬/大武 伊藤/戸嶋 高木/坂井 田中/渡邉 矢野/端山
(4-2-3-1)
堀米 ブルーノ・メネゲウ
ソン 加藤
大谷 小川 ターレス
富澤 磯村
安田 河田
宮崎
来シーズンはツエーゲン金沢に期限付き移籍してプレーすることが決まりました。 さらに成長できるように日々励んでがんばりますので、応援よろしくお願いします。
→
来シーズンもツエーゲン金沢でプレーすることを決めました。
今年一年間を通じて、試合にも出場させてもらい、少しは成長できたのではないかと思います。ですが、まだまだ自分には足りないことがあると自覚しています。
さらに経験を積んで成長して、新潟の力になれるようにがんばります。引き続き応援よろしくお願いします。
森
このたび、東京ヴェルディに期限付き移籍することとなりました。
新潟で貴重な時間を過ごさせていただき、さまざまな面で自分に足りないところが多いことを痛感しました。思い切って環境を変え、自分を磨き成長したいと思い、このような決断をしました。サポーターの皆さんには本当に感謝しています。
必ずチームに貢献できるような選手に成長して、また皆さんの前に立てるように戦ってきます。応援よろしくお願いします。
PR