主にJリーグについて語るBlogです。
ドイツ対スペイン。結果こそ1-0でしたが、内容はスペインの圧勝でしたね。 ドイツは動きが悪すぎました。シュヴァインシュタイガーのキックの精度は悪かったし、ポドルスキーは全く目立たなかった。なんというか、バラックもそんなよくなかったし、両CBは高いだけで安定感が・・・ メツェルダーは何回か攻め上がってましたが、全然効果ないし。フリングスのパートナーのボランチ、名前も覚えてませんが、彼も全然目立たず。 代えられるコマも少なかったですね。ラーム、確かによくはなかったけど、準決勝で決勝ゴール決めてるわけだし、ヤンセン出したいならフリードリヒ代えたほうがよかったのでは?と思いましたね。 対しスペインは圧巻!! カシージャスはやっぱり名GKでした。プジョルがいるだけでバックラインが締まります。そして私はイニエスタ&シルヴァがいいな、と思いました。そしてセナも、勿論。 シャビMVPで異論はないですが、シャビでなければイニエスタあたりを推したかったところです。 ま、一つだけ言っておくと、解説の金田が解説のクセにスペインに肩入れしていたのがどうも・・・ね。 具体例を挙げるなら一番最初のドイツのチャンスに対する「危ない!」や、グイサ→セナのときの「やった!」など。つい出てしまったのでしょうが。 ま、トルコが準決勝を前にあんな状態になるなら準々決勝ではクロアチアに勝ってほしい気もしましたし、決勝でドイツがこんな状況だったら準決勝ではトルコに勝ってほしい気もしましたね。 トルコの方が、勇猛果敢に挑んだでしょう。 ま、言っても意味のないことですが・・・ オランダも、ドイツも、ロシアもそうですが、いい試合もあったのに、それを続けられなかった。対しスペインは常に最高のパフォーマンスを見せたから優勝できたのでしょうね。グループリーグ含めて全勝。お見事です。 では、大会優秀選手についてコメントして終えたいと思います。 GK。ブッフォン(イタリア)、カシージャス(スペイン)、ファンデルサル(オランダ)。妥当すぎる。当然過ぎますね。誰も異論は申し立てないのでは? いずれの選手も私も過去記事で称賛しましたが、本当に安定しています。 ツェフ(チェコ)も頑張ってほしいですね。 DF。ボジングワ(ポルトガル)、ラーム(ドイツ)、マルチェナ(スペイン)、ぺぺ(ポルトガル)、プジョル(スペイン)、ジルコフ(ロシア)。 ラームは本当にいいSBですね。突破力が本当に高いし、準決勝では決勝ゴールですからね。決勝はちょっと残念な出来でしたが・・・ プジョルも当然。スペインは守備も堅かったですからね。 マルチェナはプジョルに比べると劣りますが、堅守を支えた一人ですので、妥当でしょう。 ジルコフはSBだったと思います。ロシアの両SBの攻め上がりはなかなか魅力的でした。 ぺぺはまあ、初戦で見事なゴール決めましたしね。レアルマドリードが獲得したのも頷けます。 ボジングワは・・・ちょっとどんな活躍したか分かりませんが・・・ DFにポルトガルから二人と言うのはちょっと意外です。 「守備の国」イタリアは散々でしたね。カンナバーロ、ネスタ、マテラッティがいた前回W杯が懐かしい・・・ 再三言われますが、イタリアのDF陣とフランス代表は若手がなかなか出てきませんね。 MF。アルティントップ(トルコ)、モドリッチ(クロアチア)、セナ(スペイン)、シャビ(スペイン)、ズリアノフ(ロシア)、バラック(ドイツ)、セスク(スペイン)、イニエスタ(スペイン)、ポドルスキー(ドイツ)、スナイデル(オランダ) スペインですが、何故シルヴァがいない!?シルヴァ<セスクですか?う~ん・・・ ドイツ勢二人は、ドイツをここまで押し上げた立役者ですからまあ異論はないですが、決勝は両者ともよくなかったですね。 スナイデル、アルティントップ、モドリッチと言った面々は事あるごとに名前が挙がっていた名選手ですね。 ズリアノフもまあわかります。 FW。アルシャビン(ロシア)、パブリチェンコ(ロシア)、トーレス(スペイン)、ビジャ(スペイン) なるほど、スペインとロシアで独占ですか。 他といえば・・・ニハト(トルコ)、ファンニステルローイ(オランダ)あたりも候補に挙がりうる存在だったかと思いますが・・・ 楽しい大会だったと思います。次はW杯予選、そしてW杯。今から楽しみです。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|