主にJリーグについて語るBlogです。
レオナルド(38試合出場28得点)が不動のエースとして君臨、J2得点王に輝いた。速さや高さ等分かりやすい武器がなく、序盤は守備的戦術に苦しみ、チームへのフィットに時間がかかったのもあってか、当初は「ハズレ外人」などと評するサポーターもいたが、高い得点感覚と決定力は幾度となくチームを救うこととなった。負傷によるチーム離脱がなかった点も大きかった。 まだ年齢的にも若く、普通に考えればJ1チームに引き抜かれる可能性が高いと考えている。残ってくれれば嬉しいが、果たしてどうなるだろうか。 レオナルドに次ぐゴールゲッターとしても、またレオナルドが移籍してしまったとすれば当然、センターFWタイプの選手の補強は必須だ。 矢野貴章(32試合出場2得点)の退団が決まり、平松宗(2試合出場、富山:13試合出場6得点)は復帰させるかどうか微妙な中、レオナルドの代わりを務められるタイプの選手がいない。 外国籍選手や、他チームで燻っている選手など、幅広い候補の中からの選手獲得に期待したい。 ※矢野は新潟で引退をしてほしかった選手だ。時折見せる縦への推進力と、身体を張ったプレーは魅力的だった。決定力はなく、足元の技術も高くはなく、ある意味”アルビらしい”選手であった。 来シーズンの注目選手の1人は矢村健(←新潟医療福祉大学、1試合出場)だろう。北信越リーグで見せつけた高い得点力で、チームを大いに引っ張っていってほしい。 田中達也(17試合出場1得点)は、まだまだ欠かせない選手。吉永監督になってから出場機会は激減したものの、監督も交代し、またベテラン選手の相次ぐ退団発表の中に名前がなかったことを鑑みれば、来季もいてくれると思われる。 結局サイド起用の続いた渡邉新太(37試合出場5得点)も、2トップ採用ならばFWで起用されるだろう。昨シーズンより得点は減ったものの、代わりにアシストを量産。レオナルドの爆発を陰で支えたといえるだろう。 レオナルドの去就が大きなカギを握る一方、矢村、渡邉新太の日本人ストライカーにも期待がかかる。また、センターFWタイプの選手を中心に1、2名の即戦力補強が望まれる。レオナルドが移籍した場合は、新外国人で穴を埋めることとなるか。 PR ![]() ![]() |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|