忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32]
次のような布陣でどうだ!
(キム・ジンス、内田、中村、鈴木武蔵は離脱中です。)

    石川      アラン・ミネイロ

    大井    三門
東口           ミシェウ   平井
    鈴木大輔 菊地

    藤田       ブルーノ・ロペス
ベンチ
小澤 増田 村上 木暮 田中 小谷野 キム・ヨングン

ツートップの一角がミシェウの4-4-2だと、大抵の時間帯はロペスのワントップ気味となってしまう。
ミシェウはトップ下が適正ポジションだろう。
また、ロペスは最前線においておくと相手のマークを一身に受けることになるし、1人で頑張ろうとしすぎてしまう。突破力を生かすこと、相手のマークを薄くすることを目的に、サイドでの起用はどうか。
ロペスを右サイドにおけば、右サイドに起点ができるだけに、右SBは攻撃的に藤田を起用。
その分、左SBは守備重視で石川、また右のボランチにはSBのサポートができる菊地を起用。
大井と大輔のCBコンビは正直不安だが、この2人に何とか頑張ってもらう。
そして、最前線には平井をおく。上記メンバーならば今のロペスより孤立しないのでは?

来週の天皇杯では、守備陣は経験を積ませるために若手起用、攻撃陣は連携面、得点感覚向上のために主力メンバーで臨んで欲しい。
    酒井      アラン・ミネイロ

    大井  キム・ヨングン
渡辺           ミシェウ   平井
    増田  木暮

    菊地       ブルーノ・ロペス
ベンチ
小澤 村上 田中 藤田 小谷野 ブルーノ・カスタニェイラ 川口

以上、素人の戯れ言でした。願いは・・・ 何とか残留を!
ガンバより、残りの対戦チームは与しやすいチームが残っている気もしますが・・・
PR
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/324.html
GK
権田の「GKにオーバーエイジが使われて悔しい」発言は何だったんだ!?
林は権田に怪我等あった時のための登録メンバーだったようです。

DF
6人のメンバー予想的中!
予備登録メンバーはCBもSBもできるということで大岩一貴(千葉)となったのでしょうね。
ずっとメンバー入りをしていた比嘉、濱田は残念。落選を機に飛躍する選手もいるので、今後に期待しましょう。ただ・・・2選手とも移籍した方がいいようにも見えますが。

MF
ボランチは扇原、山口、村松となった。村松の選出は意外。たまに選ばれても、満足に出場機会を得られていなかったから。まあいざとなればCB、SBもできる面が評価されたのでしょうか。
山本はJでのアピール実らず、残念。
攻撃的な選手では清武(C大阪→ニュルンベルク)、宇佐美は予想的中だったが、東の選出は「やはりか。」って感じ。悪い選手では勿論ないんだけどね。

FW
ここが正直、意外かつ微妙。
大津と、今絶好調の永井はいいとして、原口も宮市も選外。選外はおろか、予備登録メンバーにすら入っていない。で、「ん?杉本健勇(東京V)?」
同じ長身選手ならば、指宿よりもいいの?J1でずっとレギュラー張ってる大迫よりもいいの?杉本もいい選手なのは間違いないけど、どうなんだろ・・・ 選ばれたからには応援するし、頑張って欲しいけど。清武、扇原、山口と中盤にセレッソの選手が揃っている中で、コンビネーションに期待したのだろうか。
で、予備登録メンバーも山崎亮平(磐田)ですか。怪我がちだし、予備登録には適さないと思うのですが。

選んで欲しい選手は人それぞれだし、コンビネーションの面、戦術理解度の高さ、相性等様々な要因があるので、選ばれたメンバーがベストな選択だと尊重しますし、最大限に応援もします。
ただFWだけは多少納得いかない人選でもありました。
あと、セレッソは清武移籍、山口、扇原に加えてキム・ボギョンも韓国の五輪代表で抜け、五輪期間はMFのレギュラー総抜けですね。順位も降格圏内ひとつ上の15位ということで、厳しいですね。

http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2012/325.html
女子のメンバーについて、一言だけ。
丸山桂里奈好きだなぁ~。スタメンで使うことは殆どないし、ずっと怪我してたのに。こんなにFWばっかで大丈夫なの?DFとか、出停になりやすいポジションなのに。FW偏重すぎでしょ。
私は好きですよ。丸山選手。前回五輪で”発掘”して、楢葉のJヴィレッジまで見に行ったくらいですから。当時はマリーゼにいたんですよね。

まぁ、こちらはメダル候補ですし、全力で応援しますが、不安が杞憂に終わることを願います。
GK
権田修一(FC東京)
林彰洋(清水:OA)
チームでも不動のレギュラー、A代表の権田とオーバーエイジの林で確定だろう。

DF
酒井宏樹(柏→ハノーファー)
鈴木大輔(新潟)
山村和也(鹿島)
酒井高徳(シュツットガルト)
吉田麻也(VVVフェンロ:OA)
徳永悠平(FC東京:OA)
A代表の酒井宏樹、OAの吉田麻也、徳永、シュツットガルトでレギュラーを獲得した酒井高徳、キャプテン山村の5人は確定的。
チームでもレギュラーを獲得しており、長らくU-23の主力を担ってきた鈴木も濃厚か。
徳永、酒井宏樹がCB、SBを兼任できるため、この6人限りではないか。

U-23をここまで引っ張ってきた濱田水輝(浦和)、比嘉祐介(横浜FM)は、チームで満足に出場機会を得られていないので選外か。
当落線上と見られるのは吉田豊(清水)か。ただ、代表ではインパクトを残せていないのでやはり選外か。

MF
扇原貴宏(C大阪)
米本拓司(FC東京)
清武弘嗣(C大阪)
宇佐美貴史(ホッフェンハイム)
山本康裕(磐田)
ボランチの一角は扇原で確定だろう。チームでも代表でも、最近の活躍は申し分ない。
パートナーは難しいところだが、「原点回帰」で米本を予想。米本のように「頑張れる」選手が本大会では重宝されるのではないか。
Jリーグで調子のいい山本を3枠目として予想した。

扇原-米本のコンビは恐らく殆ど組んだことがないだろうから、コンビネーション重視なら同クラブの山口螢(C大阪)にも可能性はあるだろう。
茨田陽生(柏)、村松大輔(清水)は、Jリーグではいい働きをしているが、現時点でメンバー入りは厳しいだろう。

攻撃的MFはA代表の清武は確定的。トゥーロンで株をあげた宇佐美のメンバー入りを予想した。
高木善朗(ユトレヒト)、水沼宏太(鳥栖)、東慶悟(大宮)も非常にいい選手だが、有力選手が多く選外ではないか。

香川真司(ドルトムント→マンチェスターU)、金崎夢生(名古屋)が予備登録メンバーに入らなかったのが残念。香川に関しては、諸事情あったのでしょうが。
他、チームでは不動のレギュラーの青木拓矢(大宮)や柴崎岳(鹿島)、河井陽介(清水)あたりは関塚監督の琴線にふれず終いで残念。

FW
大津祐樹(メンヘングラッドバッハ)
永井謙佑(名古屋)
指宿洋史(セビージャ・アトレティコ)
原口元気(浦和)
宮市亮(アーセナル)
最終予選での貢献度を考えると、大津は確定的か。
トゥーロンで「高さ」という魅力を見せつけた指宿も選ばれるのではないか。
ポジションが被るのは気になるが、A代表にも選ばれている宮市、原口も選出か。

最後の1枠は”元祖”エースの永井か、”最近の”エース大迫勇也(鹿島)の争い。2人とも選ばれる可能性もあるが、苦渋の選択で永井が選出されると予想。
齋藤学(横浜FM)も非常に面白い存在だが、同ポジションのレベルが高く、残念ながら選外か。

工藤壮人(柏)、高木俊幸(清水)、大前元紀(清水)、小野裕二(横浜FM)もJリーグではそこそこ活躍、何度か呼ばれていたが監督の眼前で結果を残せなかったか。

しかし、かなり楽しみなメンバーが揃ったな!メダル狙えるんじゃないか!?期待しています。

    酒井高                               原口/宮市・宇佐美・大津

    山村/吉田      米本/山本

権田                     清武   大津/指宿・永井

    吉田/鈴木・徳永  扇原

    酒井宏                永井/宇佐美・宮市・大津
まずは名のある選手から。
FW福嶋洋(讃岐)
しかしまぁ、安住の地が見つかりませんね・・・
MF花渕修平(ソニー)
ベガルタ⇒ソニーと、地元にずっといた選手。引退でしょうか。
MF麻生耕平(ソニー)
ソニーでは主力クラスだったような気がします。年齢的にもまだまだでしょうが。

ほかの選手たち
DF石塚雄志(ウーヴァ)
  工藤裕晃(ウーヴァ)
  安川洋介(ジェフR)
  松本光平(ジェフR)
  星野崇史(ジェフR)
  相原央(讃岐)
  キム・ホンチョル(讃岐)
MF三輪敦規(MIO)
  阿部智昭(ウーヴァ)
  武藤勝利(ウーヴァ)
  久保田勲(ウーヴァ)
  佐藤宏(ジェフR)
  シュタルフ悠紀リヒャルト(ジェフR)
  松内徹(琉球)
  荒維大地(讃岐)
FW橋場貴之(横河武蔵野)
  薗部良(横河武蔵野)
  田中翔太(ジェフR)
  広岡ライアン勇輝(ジェフR)
  平石竜真(長野)

全員進路の決定しているアルテ高崎は立派ですね。明らかに失敗したクラブですが、お疲れ様でした。
対してジェフ・リザーブズは・・・ 最後まで微妙なままでした。方向性が・・・ねぇ。
いよいよユーロ開幕ですね。
W杯後の各国代表の強さは、ユーロの予選結果くらいしか分かりませんが、独断と印象で、グループリーグ展望をしてみます。

グループA
1位通過予想 ロシア
ワールドカップには出場できなかったものの、前回大会の準優勝が記憶に新しいところだ。前回大会で覚えたメンバーが結構残っており、期待できそうだ。
2位通過予想 ポーランド
やはり開催国ということもあり、グループリーグは突破できるのではないか。強いイメージがあるわけではないが、グループ内の力関係を見れば・・・
3位予想 ギリシャ
4位予想 チェコ
近年のチェコは強いイメージが全くないし、守備から入るギリシャは圧倒的な強豪国がない分カウンターがはまらないのではないか。

グループB
1位通過予想 ドイツ
大舞台の強さが光るドイツが、最激戦グループを首位通過すると予想。少なくともグループリーグ敗退は予想できない。
2位通過予想 オランダ
ドイツには苦戦しそうだが、総合力で他の2チームを上回ると予想。
3位予想 デンマーク
4位予想 ポルトガル
クリロナのいるポルトガルだが、ワールドカップ予選、ユーロ予選と後塵を拝したデンマークと同組で、デンマークに勝てないと予想。センターFWがいないのも”いつも”通りだ。
デンマークはこのグループでなければグループリーグ突破を予想したいところだが・・・ 流石に厳しいだろう。

グループC
1位通過予想 スペイン
前回ユーロ、そしてワールドカップをいずれも制している世界ランク1位のスペインの首位通過は間違いないか。他の”強豪国”と違い、きちんとセンターFWもいるし、穴のあるポジションもなさそう。
2位通過予想 クロアチア
難しいところだが、クロアチアのグループリーグ突破を予想。「どっち」に転ぶか分からないチームだが・・・
3位予想 イタリア
4位予想 アイルランド
アイルランドは厳しいだろう。問題はイタリア。前回ワールドカップが底辺だとしたら、この予想は申し訳ないのだが、新鋭がどの程度の実力なのか、見図っていきたい。

グループD
1位通過予想 イングランド
正直、難しい予想だが・・・ イングランドの「地力」に期待。
2位通過予想 フランス
ワールドカップはイタリアほどでないとしても「酷い」出来だったが、最近は好調のようだし、やはり実績と経験を買って。
3位予想 ウクライナ
4位予想 スウェーデン
開催国ということで、ウクライナ最下位はないかな。スウェーデンはグループリーグ突破の可能性もありそうだが・・・

さて、どの程度当たるか???楽しみですね~


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析