忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]

               坂本

    水本    阿部     羽生

岡本 ストヤノフ               巻

    斎藤    佐藤     山岸

               水野 

上記がベストメンバーだったが、殆どそのメンバーは組めなかった。GKでは立石&櫛野が怪我、DF陣は結城をはじめ、ストヤノフ、斎藤とも怪我ガチ、FWハースは去年に引き続いて怪我ガチだった。DF陣の怪我により阿部や中島がDFとして出場する機会が多くなったが、日本代表とは違い阿部はこのチームの中盤を支えている存在。彼が一歩後ろに下がることで中盤の構成力は落ち、佐藤も生きにくくなった。またハースの負傷は巻への負担を増やし、巻を苦しめた。終盤は巻が不振と叩かれたが、確かにそれもあるかもしれないが阿部のDF起用や一時期のワンボランチ採用、ハースの離脱や羽生、山岸らのサポートの不十分さなど、チーム全体の問題だったと思われる。

そもそもイビチャ・オシム時代は名将と謳われたが、結局ナビスコを一度取ったのみ。アマルになった今年もナビスコ止まりだった。オシム路線で本当にいいのか、その是非は問われてしかるべきだ。特にアマルになってからの成績は振るわず、山岸や巻のゴールは極端に減った。上でも述べたケガ人続出のせいはあるだろうが、ケガ人が出ると調子の悪くなるチームは所詮そこまでということ。

毎年、移籍加入選手はチームにフィットせず退団、数名の選手は引き抜かれている。これが及ぼしたのは、やはり選手層の薄さだ。今年抜けた選手(滝澤、瀬戸、高橋、林)がもしいたら、と考えれば残念でならない。その上大量にいる1年目、2年目の選手を一切使わなかった。一昨年まで(水野、水本の世代)はルーキーや2年目がしっかりデビューしてきたのに、去年はDF藤田が1試合出たのみ。その藤田は今季移籍し、他は今季ベンチには入るものの、なかなかデビューはさせない。32節に青木をようやく使い出し、結果を出したら最後まで使い出した。なぜ、もっと早く使わなかったのか。なぜ、それに見習って他の若手選手も使わなかったのか。DFの選手層の薄さは深刻なんだから、特に大卒で去年(神戸の特別指定選手として)既にナビスコ杯デビューしている田中あたりを、デビューさせなかったのかは疑問だ。結局デビューしたのは青木と、伊藤(しかもロスタイム)だけである。これは選手層薄くなっても当たり前だよ!大体青木のデビューも、U-19での活躍によるものだろうしね。

とりあえず、要田も解雇になり、他チームから移籍してきた選手は斎藤と中島(+黒河)だけになる。こんなチームはなかなかない。しかも若手も使わないとなれば、今季こそ他チームから選手を獲得しなければならない。DF(田中が理想)と、巻のパートナーとなれるFW(青木が理想)、それに阿部の代役となれるボランチ(伊藤が理想)が特にだ。括弧に書いてみたように、有望な若手はいるのだが・・・ 選手を補強、融合してリーグ戦でのタイトルに期待したい。もちろんナビスコ3連覇も狙って欲しい。

退団:MFクルプニコビッチ、松ヶ枝、FW川淵、ハース、要田

A代表:水本、阿部、佐藤、羽生、山岸、巻 U-21代表:水本、水野 U-19代表:青木
レンタル移籍中:DF藤田(大分)、{竹田(ジェフ・クラブ)、川上(ジェフ・クラブ)}MF瀬戸(柏)、{安里(ジェフ・クラブ)}FW{熊谷(ジェフ・クラブ)、金東秀(ジェフ・クラブ)}

THis PLAYER!
・田中淳也DF:大卒で加入、ベンチには数試合入るもデビューは果たせなかった。ただジェフ・クラブでは試合経験を積み、来季こそデビューを果たして欲しい選手だ。天皇杯札幌戦で、唯一DF本職の水本負傷時に唯一DFの控えとして入っていたにも拘らず出れなかったのは屈辱。
・阿部勇樹MF:彼がいなくて誰がいる、と言いたいチームの大黒柱。ここ最近は攻撃力やリーダーシップも発揮できるようになり、まさに欠かせない選手だが、海外からオファーがあれば是非挑戦してほしい。
・伊藤淳嗣MF:守備的ボランチとして数分ながらデビュー。来季は出場を増やしたい。
・堀川恭平FW:デビューが遠いが、同世代のFWが多くいる中でしのぎを削って成長したい。

期待の若手
・田中淳也DF:(大卒ルーキー)上記
・伊藤淳嗣MF:(大卒ルーキー)上記
・加藤韻FW:(高卒ルーキー)数試合にベンチ入りを果たした。デビュー間近か?
・堀川恭平FW:(高卒2年目)上記
・青木孝太FW:(高卒ルーキー)リーグデビュー(32節)から初ゴール(33節)、初スタメン(34節)まで記録した。来季は常時ベンチ入りか?
・市原充喜DF(FW):(高卒3年目)ジェフ・クラブから復帰時にDFとして帰ってきた。来季もDFとなりそうだが、FWとしてもDFとしても4年目の来季は常時ベンチ入りに期待したい。ルーキーイヤー以来のリーグ出場を目指す。同期の水野、水本には負けられない。
・金東秀FW:(高卒3年目):今季はジェフ・クラブで主に活躍。来季はトップで見たい。
・川上典洋DF:(高卒ルーキー):主にジェフ・クラブに在籍。左利きのストッパーとして重用したい選手だ。

PR

    坪内        茂木/村瀬、平瀬       久藤         吉村

    河本  丹羽/遠藤             飯尾     佐伯     千代反田 

荻/本田、徳重    栗原/平瀬   近藤                          水谷

    北本   田中               布部/城後 ホベルト     宮本  

    有村        朴康造             薮田/古賀     アレックス 

神戸はGKが誰になるか。J2最終戦で致命的なミスをした荻。今季一年の頑張りをねぎらい、彼を出すのか。常にセカンドキーパーとしてベンチを暖めてきた徳重。彼を出すのか。それとも大穴で数々の経験を買い、開幕戦以来背番号1の本田を出すのか。
DFラインはこうだろう。控えは前節の出来から見て小林か。ボランチには最終戦ミスの目立った丹羽を使うかどうか。そして何より三浦のいない左サイド。誰になるか予測もつかない。これまでの傾向からなら茂木だが・・・
茂木、荻、丹羽がスタメンとするとベンチは徳重、小林、遠藤、村瀬、平瀬、ガブリエルは当確。あと一人は誰か・・・ DF柳川は候補にはあがるが、DFは入れない気がする。MF小森田、FW北野、FWレアンドロの誰かだろう。

対し福岡は、最終戦と同じメンバーが濃厚。古賀が出れれば変わってくるが・・・

今季前半まで福岡を率いていた松田監督が神戸の監督として福岡と対戦する楽しみなカードだ。大方の予想は神戸有利、更に初戦は神戸ホームであるが、三浦がいないのは大きな痛手。福岡の勝利と予想する。

神戸は茂木、福岡はバロンといった今季まだゴールのないFW陣にゴールが生まれることを期待している。
そういえばバロンは今季の当初は神戸にいたなぁ・・・

     冨田         藤本/橋本

     土屋    小林慶         森田/アリソン

荒谷                    小林大

     トニーニョ 片岡       

     波戸          久永

開幕前の大型補強は、更なる飛躍を大きく期待させた。しかし、結局12位。しかも、序盤は小林大悟の活躍でそれなりの試合をするも、成績は定まらず勝利と敗戦を繰り返し、後半は失速、下位3チーム以外では一番最後に残留が決まったかと思いきや、3連勝で終えるなど、去年もあった好不調の波は存在したままだった。

GKでは江角を獲得するも、江角が先発した3試合は全敗、しかも8失点と、彼のせいだけでないにしても散々だった。DFでは波戸、土屋とも及第点だが、土屋はSBとして期待されて入っただけに、その期待には応えられなかった。MFのW小林は一番の成功と言えそう。チームにフィットしてからは不動のボランチとなった慶行、それに序盤特に好調を維持し、不安定な攻撃陣を引っ張った大悟。ただ、佐伯はあっさり福岡に移籍することとなり、FWに至っては散々。日本人エース候補として期待された吉原は怪我もあってレギュラーにはなれず、ホンジュラス代表として期待されたマルティネスは何もできずにあっさり退団。因みにその後入ったグラウも途中退団、最後に入ったアリソンもわずか一得点という結果だった。開幕前獲得選手の結果、4勝4敗。また去年に続き外国人FWに泣かされた。

しかも本来のエース候補、桜井は怪我ガチ。今季も攻撃陣は悩めるままだった。三浦監督も今季で退団。新監督になって悩める攻撃陣とトニーニョの抜ける守備陣ともに更なるレベルアップが望まれる。さもなくば、降格候補の最右翼に躍り出ることになるだろう。

退団:GK安藤、小林庸、DF平岡、三上、トニーニョ

U-21代表:田中 レンタル移籍中:GK高木(草津)、MF金澤(東京V)、島田(草津)、鈴木(柏)

THiS PLAYER!
・片岡洋介DF:2年目の今季、ボランチとしてレギュラー定着。中盤の底でしっかり守備のできるボランチとして奮闘した。
・田中輝和DF:今季もベンチどまりとなったが、U-21代表にも選ばれた右SB。来季のデビューは確約されたも同然だろう。
・若林学FW:終盤FW不足の中で貴重な戦力になるも、今季もJ初ゴールはならず。Jリーグへのステップアップを失敗にしてほしくない。

                三都主

     ネネ/堀之内  長谷部   ポンテ

山岸  闘莉王                   ワシントン

     坪井/内舘   鈴木     山田

                平川

見事、優勝を果たした。が、戦力を見れば、それも当然。むしろ戦力を活かしきった戦術というより、守備重視、ワシントンの個人技攻撃とも言える戦いではあった。しかし、勝利を優先される今季にあって、優勝できたのは何よりの収穫。新監督になり、内容も充実した新の日本一になってほしいとともに、ACLでもその実力をみせつけてほしい。

しかし問題はある。昨シーズンは戦力外が0。そのため大所帯となっている。しかも、GK都築、MF酒井、相馬、小野、FW永井、田中、黒部、岡野といった、代表クラスの選手も出場機会に恵まれたとは言いがたかった。またDF近藤やMF細貝、赤星、FW横山、エスクデロなどの若手有望株たちにはレギュラーなど夢のまた夢であった。しかも今季も、FW我那覇(川崎)やセレソン候補のDFなどを狙っているらしい。選手を獲得するのはいいことだと思うが、有能な選手の才能を枯らすことだけはしないで欲しい。

A代表:山岸、闘莉王、坪井、鈴木、長谷部、田中、三都主 U-21代表:細貝 U-19代表:堤 
レンタル移籍中:GK徳重(神戸)、DF南(愛媛)

THiS PLAYER!
・エスクデロFW:FW不足のチームならレギュラーも狙え得る逸材。レンタル移籍などして成長させたい。
・岡野雅行FW:彼もFW、サイドの選手が少ないチームならまだまだやれるだろう。ベテランとなり苦しいが、頑張ってほしい。
・内舘秀樹MF:ボランチ、DF、サイドができる。いずれも層が厚く、レギュラーには至らないものの、欠かせない存在。
・堀之内聖MF:本職であるボランチでのプレーを見たい選手だ。代表入りも狙って欲しい。

移籍すべき!
・都築龍太GK:年初めには日本代表入りも果たしていただけにベンチではもったいない。怪我をしている間に出ていた山岸がオシムジャパンに選ばれてしまった。特に仮に徳重が復帰したなら、絶対移籍すべきだ。
・酒井友之MF:言うまでもない。ベンチ入りは少なくなかったものの出番はほんのわずか。攻守に渡って高レベルでこなせるボランチだけに、ガンバ遠藤の控えなんかよさそう。
・相馬崇人MF:貴重なSB、しかもレフティーを飼い殺しにするのはもったいなすぎる。三都主の今季の好調ぶりはまちがいなく彼の加入によるもの。代表の三都主を脅かせるのだから、他チームなら当然レギュラー&代表も!ヴェルディ時代も当時代表の三浦(現神戸)から実力でポジションを奪ったほどの実力者だ。
・堀之内聖MF:どうしてもの移籍は勧めないが、いいオファーがあれば移籍すべき。もう27歳であり、浦和にいては勿体ない気もする。しかもセレソン候補のDFとろうとしてるってことは・・・
・赤星貴文MF:昨季デビューも今季リーグ戦出場なしの一人。レンタルで出して経験積ませるべき。そして五輪を目指して欲しい。
・黒部光昭FW:ルーキーイヤー以来の屈辱のノーゴール。元々レンタル加入であり、当然移籍すべき。そしてもう一度代表狙うべきだ。
・横山拓也FW:2年間、順調に出場を増やし、得点もあげたのに今季は出場0。レンタルでもいいと思うが、いオファーがあったら迷わず食いつくべきだ。

おすすめ!フォーメーション

     三都主/相馬    
                 長谷部/小野   ポンテ/永井
     坪井/ネネ   
山岸/都築        鈴木/堀之内          ワシントン/黒部  
     闘莉王           
                 山田/酒井     田中/岡野
     平川/内舘   

         新井場

       大岩/青木      F・サントス          田代

曽ヶ端            青木/中後       本山 

       岩政          野沢             A・ミネイロ

         内田

今シーズンは、正直不振に終わった。6年間指揮を執ったトニーニョセレーゾ前監督から、今季は世界一に輝いたサンパウロで指揮を執っていたパウロ・アウトゥオリを監督に迎え、今季こそ10冠を!という思いだった。しかしナビスコ杯決勝のため内田を先発から外し右SBに新井場、左SBにF・サントスを起用、更に青木のCB起用などメンバーをいじっての4連敗&ナビスコ決勝の敗北が響いた。しかも4連敗の相手は福岡、横浜、大分、千葉と下位のチーム。中でも青木のCB起用には疑問を感じた。

とはいえ、決して悲観してはならないのは若手の台等。大卒3年目の岩政、2年目の田代、中後やU-21代表の増田、そして高卒ルーキー内田などが活躍。外国籍選手さえはまれば来シーズン大きな飛躍は望める。

既にDFに新外国人が内定。中田浩二の復帰も囁かれている。補強ポイントはDFらしい。確かにMF陣は充実している。しかし、DFの人数不足は金古、石川、内田潤などを放出したせいに他ならない。後藤や羽田、内田篤人といった面々は慎重に育てて欲しい。

A代表:野沢 U-21代表:増田 U-19代表:内田  レンタル移籍中:GK首藤(JSC)、DF金古(福岡)、石川(東京V)、MF小笠原(メッシーナ)、FW佐々木(JSC)、中島(仙台)

THiS PLAYER!
・内田篤人DF:高卒ルーキーながらレギュラー定着。若さ溢れる積極的なプレーが目立った。順調に成長して欲しい選手だ。                     
・増田誓志MF:今季は主にボランチとして出場。新外国人MF獲得濃厚で、更に難しくなるだろうが、できたら前のポジションで使って欲しい。魅力は何より攻撃力なんだから。   
・田代有三FW:2年目の今季、7ゴール。怪我が多いのが懸念材料だが、代表も遠くないはず。



忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析