忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33]
まずは名のある選手から。
MF永井篤志(琉球)
もう引退しましょう。さすがに。
MF新川織部(琉球)
名古屋からJFLに舞台を移し、ブレイクするかと思いましたが・・・
地元の岐阜あたりが獲得しても面白そうです。
MF高橋延仁(SAGAWA)
SBからFWまで、SAGAWAで長年レギュラーとして活躍してきました。SAGAWAは情報を流してくれないので、状況は不明です。
FWチェ・スンイン(金沢)
湘南からレンタル移籍だったチェ・スンイン。韓国復帰でしょうかね。
FW桜井正人(佐川印刷)
富山から移籍も、1年で退団。JFL以下のカテゴリーかと思いますが、移籍先は直に見つかるでしょう。

ほかの選手たち
GK山本剛(松本山雅)
  新崎直哉(琉球)
DF鈴木寿毅(琉球)
  深澤裕輝(秋田)
MFユン・ソンヨル(町田)
  葛島崇緒(佐川印刷)
  今井大悟(秋田)
  中野大輔(佐川印刷)
  村杉聡史(町田)
  松内徹(琉球)
FW杉山洋一郎(琉球)

琉球ばっかり。
昔から琉球は退団選手が多い・・・
PR
日本人選手は以下の通り。
MF長谷川博一(大分)
MF小林優希(岡山)
昨シーズンもそこそこ出場機会があり、年齢的にも中堅の2選手は、近いうちに移籍先が見つかるでしょう。
MF六車拓也(徳島)
GK萩原達郎(愛媛)
このあたりは、年齢に見合っただけの実績に乏しく、Jリーグ内の移籍は厳しそう。
FW岡本剛史(愛媛)
MF片山朗(熊本)
MF大塚翔太(水戸)
MF加門亮兵(岡山)
MF柳澤準(鳥栖)
JFL以下のカテゴリで出直しを図る、といったところか。
MF藤田俊哉(千葉)
移籍リストに不掲載ですが、やはり引退となってしまうのでしょうか?まだまだ頑張って欲しいところですが・・・
MF橋村祐太(北九州)
大学進学予定とのことですが、進学先判明を待ちます。
DF塗師亮(東京V)
ヴェルディは何度この選手をトップ登録するんだろう?しかも、いつも一切使われないのに。
コーチ専任なんだと思いますが、発表を待ちます。

続いて外国籍選手。
FWハメド(鳥取)
勿体ない。何故昨シーズン満足に使わなかったのか。チームプレーを考えたら使わないのも分からなく無いけど、どんだけ得点力不足だったんだよ、鳥取・・・ 一番点がとれる選手のハズだろうに。
FWフランサ(横浜FC)
何故あれだけ多くの選手が横浜FCにいくのか。横浜FCに移籍して成功した例、殆ど無いのに。
フランサも引退の可能性もあるかもなぁ。
FWソン・イニョン(熊本)
Kリーグ行きでしょうか?
MFオ・スンロク(北九州)
兵役云々書いてありますが、どうなんでしょうね。
MFファン・ゲッセル(千葉)
Jリーグにはあまり向いてなかったですかね。母国リーグ復帰が濃厚でしょうか?
MFマット・ラム(千葉)
エドモントン復帰という噂もありますが、これも正式発表を待ちます。

ほか、2種登録選手です。
FW花岡諒(熊本)、FW古澤悠吾(熊本)の2人。
特別指定選手。GK杉田哲司(草津)。
    阿部          高地

    パク・テホン  堀之内   カイオ

    渡邉       佐藤     大久保

    杉山          野崎

控え シュナイダー ペ・スンジン 八角 武岡 中里/井手口 永井 田原/難波

こんな感じでどうでしょう。
アトム、矢野、三門が「頑張れる」選手なのはよく分かるが、ここはやはり小谷野、平井、菊地でやってほしい。
アトム、矢野、三門もいいところも沢山あるけれど、「シュート」「クロス」といった肝心のところの精度が低すぎる。
「見たい!」スタメン(東口、ミシェウは離脱中として)

    キム・ジンス         アラン・ミネイロ

    大井      菊地               ブルーノ・ロペス
小澤
    鈴木大    本間/三門            平井

    村上              小谷野

リザーブ 黒河 石川 内田 藤田 三門/本間 キム・ヨングン 矢野
毎年恒例の企画を今年もやっていきます。
第一弾は、昨シーズンJ1に登録されていた選手のうち、移籍先未決定選手を一覧にします。

日本人選手は少なく、4名のみ。
DF細川淳矢(仙台)
本来CBながら、SBやボランチなど様々なポジションのバックアッパーとして仙台に6年間所属。ただ、レギュラー獲得には至らずに戦力外に。ディフェンスラインの枚数が足りない札幌あたり、獲得してもよさそうですが・・・
FWエルサムニー・オサマ(山形)
山形に加入したのが失敗。「あれだけ」得点力不足に悩まされていても使われなかったのは不憫でならない。
正直プレースタイル等よく分からないが、まだ若いし、どこか獲得に動くのではないか。
MF清水範久(福岡)
ボランチより前ならどこでもこなせる大ベテランも、苦境の時を迎えていますね。移籍リストに掲載されていないのは・・・どういうことでしょうか?
J2以下のカテゴリならばまだまだ活躍できると思いますけれどね。
DF藏川洋平(柏)
チャンピオンチームにおいて、酒井、増嶋、水野、村上(途中で移籍)の後塵を拝する形となった右SB。決して若手とは言えないが、2010シーズンまではコンスタントに出場していたし、まだまだやれるでしょう。

続いて外国籍選手。
FWイ・チョンス(大宮)
能力の高さは申し分なく、大宮よりも攻撃的なチームに移籍をすればもっと活躍ができそうな選手だ。Kリーグ復帰が一番可能性高いでしょうけれども。
MFマルチネス(C大阪)
マルチネスはいい選手だったけれど、セレッソは山口・扇原のU-23コンビをはじめ若手が育ってきており、お役ご免といった感じか。こちらもブラジルのチームへの移籍が有力でしょう。
MFマックス(仙台)
震災後も仙台に残留をしたものの、角田&富田がボランチとして定着したこともありレギュラーには至らず。その後は負傷離脱となってしまいました。もっと見たかった選手です。
FWイゴール(鹿島)
”アルシンドの息子”として鹿島に入団も、殆ど出場の機会が無いまま退団。まだ若いので、今後の伸びしろは未知数ですが、J2あたりに移籍しても面白そうですね。
DFキム・ジンギュ(甲府)
2度目の来日はほぼ怪我で費やしてしまいました。磐田時代の印象で言えば、フィジカルが強くてとてもいい選手でした。甲府としてはダヴィとともに残留の切り札として獲得したのでしょうが、2人とも満足に活躍できなかったのが誤算でしたね。
MFフレドリック・ユングベリ(清水)
大物の片鱗は散見できたと思います。あっさり退団は残念でしたが、短い期間でもJに来てくれて感謝しています。行き先は再びヨーロッパでしょうか。

ほか、2種登録選手。殆どが大学進学でしょう。
MF岡本大地(G大阪)、GK伊藤悠稀(名古屋)、内山圭(川崎)、大野哲煥(広島)、松井聡希(新潟)、三上綾太(浦和)、朝川知樹(福岡)の、7名。

例年通り、分かり次第コメントでUPしていきます。
次回はJ2Ver.です。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析