主にJリーグについて語るBlogです。
JFLは情報が少ないので、私が把握している限り「移籍先未決定」選手を挙げてみます。中には社業に専念する選手もいるでしょうし、どんどん情報を提供して欲しいと思います。 まずは佐川急便SC。移籍先未決定選手は二人です。DFの福田晃司とMFのチン・チャンス(秦昌守)の二人です。二人とも出場が多かった選手ではないですが・・・ 多分二人ともサッカーを続けるのではないか、と思います。 続いてYKK AP。こちらはFWの猿田浩得とDF藤木亮以。いずれも移籍リストに載っています。猿田は一昨年愛媛FCでJ加盟後初ゴールを挙げた選手としても記憶に新しいですし、去年もそれなりに出場していたので移籍先は決まるのではないでしょうか。 YKKと合併したアローズ北陸。こちらはMFの菅野将太のみです。 毎年戦力が流出している割に検討の目立つ横河武蔵野FC。MF本多剛とMFユン・ソンイはいずれも去年の主力。何で決まってないんでしょうか???これにFWの岩田耕併。 続いて大量解雇をした栃木SC。DF横山寛真、FW佐野智洋は栃木が完全アマチュア時代のレギュラー。完全にチームの方針転換の犠牲を被った形ですね。これに元Jリーガーでもあり、これまたレギュラー級のMF北出勉とMF西川吉英。いずれの選手も十分戦力になると思いますがね・・・ あと、MF毛利真司とMF吉田貴郁。この二人も、これから!という時だったはずだったのに、残念な限りです。今年の栃木は殆ど元Jリーガーですしね。既に完全プロ化してるんだし、Jリーグにとっとと行ってほしいもんです。あ、別に非難してるわけではないので、悪しからず・・・ そして意外と人使いが粗いジェフ・リザーブズ。ユースやトップチーム含め、人の入れ替えが激しいチームで、動向がわからない選手が沢山います。レギュラークラスであったFW渡邉健雄とMF野澤和良、MF河野太郎と言った面々に準レギュラークラスのDF石川翔二、DF小坂翔太や、MF市原秀篤、FW小井土翔、DF谷口功一、FW田中翔太、と。 ソニー仙台、Honda FCは去就不定な選手はいませんでした。完全アマチュアを貫いており、(ソニーはベガルタからレンタル中のFW大久保などいますが)一定のレベル以上を保ち続けている両チームには好感が持てます。 特にHonda。選手が流出する中、例年しっかりルーキーを育てて、最低でも5位以内を続けています。アマチュアの鑑ですね。Jリーグを目指すチームを否定するつもりではありませんが、闇雲にJリーグに上がっても、資金確保も難しいですし、人気と実力が伴わなければ本当に「Jリーグに在籍するだけ」のチームになりかねません。ま、チームによりけりだとは思いますが、 PR JFL各チームは大量に選手を入れ替えたり、Jリーグチームから選手を獲ったりしている中で、昨季の覇者Hondaは昨年に続き新卒4選手の獲得に落ち着きそうだ。しかも唯一の元JリーガーのDF向島やツートップの新田、鈴木弘大の脇を固めたFW鈴木滋が社業に専念する中で、だ。 今季は選手の引き抜きはなかったものの、監督の吉澤氏が引き抜かれた。新監督の手腕とルーキー達の活躍による2連覇に期待したい。 流経大 ・JFL仕様 ・ベストメンバー 古西① 楠瀬② 宮崎② 楠瀬②/平木② 澤口③ 千明① 田村② 飯田③ 糸数④/阿部嵩④ 灘波④ 飯塚③ 林①/阿部伸④ 伊藤④ 儀間③ 高林③/船山貴① 鎌田③ 武井③ 船山祐④/船山貴① 石川① 金久保① 染谷②/赤井③ 西②/船山祐④ (太文字は2006年度Jリーグ特別指定選手、名前の後の数字は学年) 関東大学リーグを始めとした通常の大学の大会に加え、特別指定選手を3人抱え、GK林はU-19代表でも主力を張る中で1,2年を中心にJFLを戦い、昨季よりも順位を落としたものの16位フィニッシュは十分評価に値するだろう。
ジェフ 川上 小沼 金東秀 瀧本 阿達 松本 菅野 野崎和 渡邉 河野 (太文字はトップからのレンタル) 総計14人のトップ(ジェフ千葉:J1)からのレンタルを始め、その他の選手も入れ替わりが激しかった。ジェフ千葉の若手が経験を積むには積んだが、トップデビューしたのは伊藤のみ。(しかもロスタイムのみ)松ヶ枝と川渕は戦力外と、少なくとも今季に関してその福利はなかった。 琉球 元Jリーガー率33% 渡邉 栗田 藤吉 飯倉 クリスティアーノ 佐藤真 仲里 三原 石井 古賀 熊本 元Jリーガー率65% 大瀧/森川 熊谷 高橋 飯倉 矢野 吉井 朝比奈 森川/鈴木勝 町田 市村 元Jリーガーも多いものの、沖縄かりゆしからの選手が多くいるFC琉球は、ヴェルディに在籍していたことのある選手5人をはじめ、昨季からのメンバーが殆どであったが、例えばFWでは、タチコをDFで起用してみたり、関や黒田を起用しなかったりと(怪我?)不可解な采配も目立った。既に3外国人らの解雇が発表されており、来季のチーム編成が気になるところだ。利点として、Hondaを優勝に導いた吉澤氏が監督に就任し、的確なチーム作りが行われそう。低迷した今季から一転、J昇格を目指す。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|