忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
ボランチ
既存の秋山裕紀宮本英治に加えて、新井泰貴(←藤枝)が加入。よりゴールやアシスト等攻撃面での結果に期待したい秋山、縦横無尽に動き回り攻守に躍動する宮本に期待したいし、新井がどんなプレーを見せてくれるかについても、非常に楽しみ。

攻撃時のアクセントになる星雄次ももちろん出場機会はあるだろう。大竹優心(←Y.S.C.C.)はまずはチームに慣れるとともに、カップ戦などからチャンスを窺いたい。笠井佳祐(←桐蔭横浜大学)はFWもしくはトップ下で起用される可能性が高いか。

吉田陣平はレンタル延長、石山青空(→松本山雅)はレンタル移籍となった。いずれも大いに成長の上、来季以降の帰還を待ちたい。

オフェンシブハーフ
トップ下候補はFWであげている選手以外では落合陸(←水戸)、長谷川元希高木善朗ミゲル(←ソチ)が候補か。
2年目の長谷川の本領発揮にも期待したいし、監督とともに水戸からやってきた落合はブレイク候補と言えそう。高木は現状厳しい立ち位置ではあるが、正確なキックでアピールできるか。ミゲルはポテンシャルは高そう。選手層を考えると、サイド起用の可能性が高いか。

右サイドはダニーロ・ゴメスミゲル(←ソチ)、太田修介小見洋太若月大和(←山口)、大竹優心(←Y.S.C.C.)あたりが、左サイドは谷口海斗奥村仁ダニーロ・ゴメス長谷川元希太田修介小見洋太あたりが、それぞれ候補となるか。
ドリブラータイプが少ないのが気がかりだが、速い攻撃が増えるようであれば、裏抜けの得意な谷口、太田、小見の活躍の場は増えそう。ミゲルはかつてのマルシオ・リシャルデスのようなゲームメイクに期待したいし、ボランチやトップ下起用の多かった奥村はサイドで、三戸舜介のようなプレーを期待したい。ダニーロ・ゴメスは、好不調の波が感じられるが、チームにいないタイプで様々な場面で重宝するだろう。

シマブク・カズヨシはレンタル延長となった。矢村健に続いて、藤枝2年目の大活躍に期待したい。

スタメン
谷口海斗 宮本英治 長谷川元希 秋山裕紀 ミゲル
ベンチ 新井泰貴 ダニーロ・ゴメス 落合陸

まとめると
  橋本    谷口

  稲村  宮本
田代      長谷川 小野
  舞行龍 秋山

  藤原    ミゲル

SUB
藤田 ゲリア 森/堀米 新井 ダニーロ・ゴメス 落合/奥村 笠井/太田 若月/小見 矢村
PR
1トップであれば、リーダーシップもあり、確かなテクニックもある小野裕二を中心に、点取り屋候補の矢村健(←藤枝)、ポテンシャルは高そうな若月大和(←山口)、インカレで得点力を見せた笠井佳祐(←桐蔭横浜大学)あたりが候補となるか。
ほか元来CFWの小見洋太や、谷口海斗も務める可能性がありそう。

パンチ力は今一つなのは否めないが、戦術も変わる中で攻撃の組み立て自体が変われば、FWの活かされ方も変わってくるだろう。
正直、矢村、若月、笠井の覚醒待ちなところがあるが、果たしてどうなるか。

スタメン
小野裕二
サブ 矢村健 笠井佳祐 若月大和

CB
舞行龍ジェームズ稲村隼翔(←東洋大学)、ゲリア(←メルボルン)、森昂大(←徳島)を中心にまわしていくこととなるか。
左の稲村は固定となりそうで、リーグ終盤に少しだけ減った感のある、見るものを魅了する縦パス、ロングパスを見たい。ゲリアはスピードもあり、フィジカルが強いタイプのようで、昨シーズンのトーマス・デンの穴を埋めてくれる存在となりそうだ。舞行龍の身体をはった守備と、サイドチェンジのロングパスもやはり欠かせないだろう。森はプレーを見たことはないが、J2でずっとレギュラーをはっていた選手で、即戦力クラスとして期待がかかる。

岡本將成(←鹿児島)は久々のチーム復帰で、まずはカップ戦あたりで出場機会を得て、チャンスを窺いたいところだ。
千葉和彦早川史哉はいずれも、自身の立場をよく心得ているだろう。出場機会は限られても、自分の役割を全うしてくれるはずだ。

右SB
後ろからつなぐサッカーを継続するのであれば、ビルドアップに欠かせない藤原奏哉の残留は非常に大きい。縦突破への粘り強い守備と、ここぞという時の得点力で、今季もフル稼働してくれるだろう。

ゲリアが本職右SBであるほか、早川史哉あたりが緊急時のバックアッパーとなるか。
森璃太(→栃木)はレンタル移籍となった。1シーズン通しての活躍に期待したい。

左SB
橋本健人がレギュラー候補筆頭であるほか、チームの象徴ともいえる存在となった堀米悠斗も、随所に出番は得られるだろう。橋本の正確なクロス、縦パスから、得点につながるプレーを期待したいし、堀米はピッチ内外で、チームを引っ張り続けてくれるだろう。

早川史哉がこちらも、緊急時のバックアッパーとなるだろう。

スタメン
橋本健人 稲村隼翔 舞行龍ジェームズ 藤原奏哉
ベンチ 森昂大 ゲリア

レンタルバックの藤田和輝(←千葉)、気合の入ったプレーが魅力の田代琉我(←熊本)のいずれかが、開幕スタメンを勝ち取ることとなるか。
どこまで後ろからつなぐサッカーを行うのか、にもよりそう。

ただし新監督の下、横一線の争いとなることも確かで、昨季唯一の公式戦出場で安定感を見せた吉滿大介、U-18日本代表にも選ばれていた内山翔太(←新潟ユース)にも、チャンスがないわけではないだろう。西村遥己(→松本山雅)はレンタル移籍となり、まずは公式戦出場経験を積みたい。

不安な気持ちもあるポジションだが、杞憂に終わることを期待したい。
ボランチ
チームの顔の1人となった秋山裕紀(36試合出場2得点)はボールの配給役として、チームに欠かせない存在となった。オファーもありそうだが、チーム残留の可能性が高いか。来季はよりアシスト、ゴールといった「数に現れる」活躍を期待したい。
宮本英治(23試合出場1得点)は加入1年目、3列目からのとびだしや、ボール奪取で大いに貢献してくれた。来季はまだ、チーム残留だろう。
星雄次(11試合出場)も残留が基本線だろう。間でボールを受けたり、サイドに流れたりなど、攻撃に流動性をもたらす存在として貴重である。

いずれにしても、上記3選手に加えて守備に強いタイプのボランチ補強は必須である。
吉田陣平
(讃岐:24試合出場3得点)はレンタル延長か、他チームへのレンタルが濃厚と思われるが、チーム編成しだいでは復帰もあるだろう。
石山青空(2試合出場)はカップ戦で経験を積み、リーグ戦でもデビューを果たすなど、高卒ルーキーとしては上々の出来といってよいだろう。当たり負けしないフィジカルがつけば、試合出場機会も増えてきそうだ。

島田譲(19試合出場)は退団となった。MFでは貴重な左利きとして、特にJ1昇格には大いに貢献してくれた。

オフェンシブハーフ
トップ下をおくのであれば、長谷川元希(33試合出場1得点)の来季のより一層の飛躍に期待したい。チームにフィットしきったとは言い難いが、時折見せる足元の技術は魅力的なのは間違いない選手だ。
笠井佳祐(←桐蔭横浜大学)はセカンドトップ的な起用法をされる可能性が高いか。小柄な選手が多いチームにおいて、180㎝の上背は貴重である。
高木善朗(20試合出場1得点)はなかなか難しい立場となった。シュート、クロスの質は高いものの、フィジカル負けしてしまう場面が多く、そういった局面までたどり着けていないのが現状である。コンディションを整えて、勝負の1年を迎えることとなるか。

サイドは選手数は揃っているものの、やはり自ら仕掛けられる選手が少なく、補強が必須なポジションだ。
谷口海斗(34試合出場10得点)、太田修介(17試合出場2得点)、小見洋太(29試合出場2得点)はFW登録であることからも分かるように、逆サイドからのクロスに合わせたり、中に切れ込んでシュートを放つタイプで、縦に突破するタイプではない。谷口の強烈なシュートはチームの武器の1つだったし、太田の裏への抜け出しは、もっともっと活かせそうだ。小見はルヴァンカップ決勝は頼りになり、成長も大いに感じられた1年だったが、やはり最後の仕掛け、最後のシュートの精度は、まだまだ未完といったところだ。
ダニーロ・ゴメス(18試合出場)、松田詠太郎(23試合出場1得点)は仕掛けがウリではあったが、2選手とも去就は微妙なところ。ダニーロ・ゴメスは攻守とも積極果敢な姿勢はチームに足りないものをプラスしてくれる存在だったが、シュートは枠外が多く、強引な仕掛けでボールを奪われてしまうことも多く、非常に難しい存在。松田はスピードを活かした縦への突破はあるものの、最後のクロス、シュートの精度があと一歩といったところだ。横浜Fマリノスへの帰還はないだろうが、果たしてどうなるか。
奥村仁(16試合出場1得点)はチームに推進力をもたらす存在であったものの、リーグ後半はトーンダウン感が否めない。来季更に一皮むけることに期待か。長谷川巧(6試合出場)は厳しい立場。コンディションを整えて勝負の1年に臨むか、出場機会を求めてJ2あたりへ移籍となるか。

大竹優心(Y.S.C.C.横浜:15試合出場)はチームがJFL降格が決まり、レンタル延長はないか。J3他チームへのレンタル移籍となるか。シマブク・カズヨシ(藤枝:31試合出場1得点)はJ2でフルシーズンを戦い、他選手の動向にもよるものの、チーム復帰の可能性が高いか。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析