主にJリーグについて語るBlogです。
各グループ1試合ずつ終えていますが・・・ グループA 開催国のカタール、成長目覚しい中国、それに元来強豪のウズベキスタンの三つ巴となりそうで、クウェートは厳しいだろう。 初戦は中国、ウズベキスタンが勝利したものの、地元のカタールが今日の中国戦で勝利すれば分からなくなる。 ワールドカップ開催も決まったカタールにも頑張ってほしいが。 1位:ウズベキスタン 2位:中国 3位:カタール 4位:クウェート グループB 前回準優勝で最多優勝回数を誇るサウジアラビアと、同じく最多優勝回数を誇り前回大会ベスト4(サウジに敗れた)の日本の勝ち進みでほぼ間違いないだろう。 初戦はヨルダンが日本に引き分け、シリアがサウジアラビアに勝つなど、最近の中東勢はしぶといが、最終的には一応、実績どおりいくのではないか。 ただ、サウジ敗退は十分ありそう。その場合、シリアとヨルダン、どちらが勝ち進んでもおかしくない。 1位:日本 2位:サウジアラビア 3位:シリア 4位:ヨルダン シリアとヨルダンも、本当にいいチームなので、予想が覆るかもしれない。 グループAの勝ちあがり組とグループBの勝ちあがり組が決勝トーナメントで戦うわけだが、正直グループBを突破できれば日本は「いける」と思う。 基本的に日本にとって怖いのは、韓国、オーストラリア、中東勢だと思われる。 グループC ワールドカップ出場国からオーストラリア&韓国共存のグループCは、この2カ国の勝ちあがりで間違いないだろう。 ワールドカップ出場をあと一歩で逃したバーレーンは、例えばグループAやグループDなら「可能性」がありそうだが、残念ながら勝ち進むことは難しいだろう。 インドは「まだ」怖くない。国力が増している中、数年後は手ごわい存在になりそうだが。 1位:オーストラリア 2位:韓国 3位:バーレーン 4位:インド 現Jリーガー GKキム・ジンヒョン(C大阪)、DFカク・テヒ(京都)、スピラノビッチ(浦和)、MFキム・ボギョン(大分→C大阪) 元Jリーガー DFイ・ジョンス(京都→鹿島)、MFパク・チソン(京都) 元Jリーグ監督 オジェック(浦和) グループD 復活を果たしたいイラン、力をつけてきている北朝鮮の2カ国が勝ち上がるか。 ディフェンディングチャンピオンのイラク、UAEは厳しい。 1位:イラン 2位:北朝鮮 3位:イラク 4位:UAE イラン、北朝鮮のいずれかに代わってイラクが勝ち進む可能性もそれなりにあるだろうが・・・ 現Jリーガー MFリャン・ヨンギ(仙台)、アン・ヨンハ(大宮→柏) 元Jリーガー FWチョン・テセ(川崎) グループC以外は、結構「分からない」展開になりそう。果たして・・・? PR 開催国:ポーランド さて、ワールドカップも残りあと4試合ですね。まとめて予想しておきます。
番狂わせの大会とか言ってるヤツも多いけど、ベスト8はそこそこ順当じゃないかな。
イタリア、フランスの件はもう聞き飽きた。てか、フランスもイタリアも酷かった。敗退も妥当だろう。 ウルグアイ-ガーナ まともに考えればウルグアイ優位。ただ、ガーナは1発があるので、なかなか怖い。 どちらが攻撃的に入るのかが1つのポイント。ウルグアイは守備が堅く、まだ無失点であるので、ガーナは無得点の可能性が高そう。 ウルグアイ勝利 2-0 アルゼンチン-ドイツ サッカーファンなら見なければいけないビッグゲーム。 ここまでは磐石の強さを見せているアルゼンチン、テベスもゴールを奪い、本当に抜け目ない。 ドイツはエジル&ミュラーが躍動していて、勢いがある。本番に強く、本当に手ごわい相手だ。 お互いに審判を見方につけて(?)相手を圧倒したい。 ドイツ勝利 3-2 ドイツが早めに先制したらこんなスコアになりそう。意外と1-0とかもありそう。 個人的にはアルゼンチンに勝ってほしいが・・・ ブラジル-オランダ これもスゴいカード。しかし、ブラジルは正直、敵を寄せ付けない強さを秘めているように感じる。 極端に相手を圧倒するわけでもないが、しっかり相手の力を受け止め、強かに勝機を窺っている。まさに白鵬を彷彿とさせる、「横綱相撲」だ。 オランダはなかなか攻めきれずに、苦労するだろう。ロッベン、スナイデルあたりの個人技次第か。 ブラジル勝利 2-0 パラグアイ-スペイン 普通に考えれば「攻」のスペイン対「守」のパラグアイの構図がすぐに浮かぶ。 従って、スペインが早々先制するようなことになればパラグアイは厳しそうであるし、後半までスコアレスなようだとパラグアイに分がありそう。 意外と点の入らない試合になりそう。 パラグアイ勝利 1-0 多少スペイン優勢の声が多いが、パラグアイの組織力には苦労するぞ、スペインは。
オランダ-スロバキア
まぁ、普通に考えればオランダ優位。スロバキアはイタリアに勝った試合運びをどこまでできるか。 ただ、イタリアよりオランダは攻撃力は圧倒的に上。 予選通じて無敗のオランダであるが、意外なときにあっさり負けることもある。可能性を探るとすればその点だけ。 予想:オランダ勝利 2-0くらいが妥当。ロッペンも復帰したし。 ブラジル-チリ これも普通に考えればブラジル優位。 チリは南米予選2位だったが、ブラジルには2敗。グループリーグ3戦ともいい形を作りながら1得点だった攻撃陣が決定力を上げてこなければ厳しそう。そろそろサンチェスにもゴールがほしいところ。 ブラジルはある程度「計算」できるので、チリ次第だろうが・・・ 予想:ブラジル勝利 2-1。これは自信アリ。 日本-パラグアイ 意外といい試合できる・・・かな?パラグアイはまだゴール量産体制ではないだけに、先制点が大きなポイントになりそう。パラグアイに先制されたら厳しいだろう。 日本が勝てる可能性もありそうだが、普通に考えたらパラグアイ優位。 予想:パラグアイ勝利 日本も粘るだろうが、残念ながら1点に泣きそう・・・ スペイン-ポルトガル いやぁ~、まさかの好カードだね。てか、欧州勢、全て直接対決だな! ポルトガルはセンターFWが一つのポイント。スペインのMFの構成も一つのポイントか。 両チームともサブ含めて選手層も厚いだけに、全体的に選手の起用法には注目。 得点力はスペインが上だと思うが、クリロナ、シモン、ラウール・メイレレス・・・MF陣の縦への力はポルトガルも迫力ある。 予想:スペイン勝利 個人的にはスペインとポルトガルなら地力はスペインの方が上と見ている。 上の3試合は本命-伏兵の対決。番狂わせはあるのか? |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|