忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年度Jリーグに在籍していた選手で移籍先未決定選手、人数が減ってきたので改めてまとめなおします。

FWでは高田保則(草津)、大山恭平(福岡)の2人。高田選手は満身創痍で、引退説も流れていますが、真相は不明。大山選手は意外と移籍先が決まりませんね・・・

MFでは佐藤永志(山形)、藤田健(甲府)の2人。両者とも決まらないままの気がする。

DFでは笠井健太(鹿島)、梅井大輝(草津)、星野圭佑(水戸)、米山篤志(栃木)、箕輪義信(札幌)の5人。ここは好選手が多く、J2チームはじめ、どこか獲得に手を伸ばしてほしい。

外国籍選手ではDFジャーン(湘南)、ダニエル(草津)、アデバヨ(東京V)、MFフェルナンジーニョ(仙台)の4人。ジャーンはまだ怪我が癒えないようで、治るまでは厳しいか。フェルに関しては金銭面、守備の面において、もうJリーグでは厳しいだろう。いい選手だとは思うが・・・
残りの2人の行方は、多分追いきれない。

2種登録選手ではDF湯本凌(磐田)。大学進学だと思うんだけどなぁ。
PR
事情は違うとは言え下位に低迷している、アルビレックスやセレッソからU-22に3人ずつ選ばれている。
上位のベガルタやマリノスからは1人も選出されていないからなぁ・・・ 何か不公平。

ただ、それを差し置いてもアルビレックスは攻撃の形が作れず、正直ヒドい。
私的には問題はMFだと思う。やはりマルシオの穴は大きく、右MFとボランチ、いずれも足りない。

ボランチはやはり、一角がもう少し攻撃に関与できる選手でないとならない。
小林+本間の組み合わせでは、バランサー同士で攻守とも中途半端。(特に攻撃への関与が殆ど見られない。)菊地がまだまだ戻れないようならば、次のような組み合わせがよいか。

本間(小林)+三門(木暮)

加藤、菊地が戻ってくれば、三門、木暮の代わりに加藤でもよいし、菊地はどちらのタイプとも合わせられそう。

チーム事情を考えると仕方ないが、右サイドにはやはり藤田を固定したい。三門ではやはり力不足。
ヨンチョルがいないとしても、木暮や加藤の方が、攻撃センスを考えれば適正はありそうだ。

移籍ウィンドーが開いたら、やはりゲームメーカータイプの右MFを是が非でも獲得したい。一人即戦力の攻撃的MFが入るだけで、格段に変わる気がするのだ。
理想はマルシオや梁のようなタイプ。まぁ、ペドロ・ジュニオールのようなタイプでもいい。

てなわけで、理想のフォーメーション。↓

    酒井高/内田・石川      チョ/木暮・加藤

    鈴木/石川・増田  本間/菊地・小林     ミシェウ/川又
東口                        
    大野/千葉・増田  菊地/三門・木暮・加藤  ロペス/大島

    内田/酒井高・長谷部     藤田/新外国人

高徳がいない際は他にいないので、やはり内田に早く戻ってきてほしいところ。
CBは今日の試合を見る限り、大野で十分な気がする。鈴木との同年代コンビでどうか。千葉はイマイチ安定感が・・・
鈴木+石川もアリ。

ヨンチョルと高徳はセットで使いたいので、SBだけ考えると右高徳、左石川でもいいと思うが、ヨンチョル使うなら高徳は左におきたい。
右MFに新外国人を獲得できるまでは、藤田は前に固定したい。ヨンチョルとともに、数少ない仕掛けられる選手だから。
なので、内田が復帰したら右に内田。長谷部を思いきって抜擢するのもアリだと思う。

鈴木も高徳もいない今はどんな布陣がベストかって?内田と菊地が戻ってくるでしょう!土曜までには!

FWは残念だけど、大島とブルーノの組み合わせはナシ。ブルーノがいない際の代役としてなら、大島でもよいかと。
川又は本当に、あと一歩だと思うので、ガマンして使い続けたい。
ミシェウがいない場合は、MFを増やす・・・か。アトムは使いどころがない。

永田・・・
千代反田・・・
ジウトン・・・
西・・・
松下・・・
矢野・・・
マルシオ・・・
ペドロ・・・
圧倒的に戦力不足のアビスパ福岡を、何とかJ1に残留させるために、どんな布陣を組んだらよいのか私なりに考えていました。
フォーメーションは4-4-2でしょうか。

    ソン・ジョンリュン   松浦

    田中誠    末吉      重松
神山
    丹羽      中町      高橋

    キム・ミンジェ     成岡
ベンチ入り:GK六反、DF宮路、イ・ジョンミン、MF鈴木、田中佑、FW城後、吉原

CBの2人は磐石かと。問題はSBで、山形や和田も悪くないが、攻撃力と将来性を考えて、韓国人コンビで。
両者とも左利きだが、キム・ミンジェに右サイドをやってもらいましょう。
控えにはCB、SB、ボランチをこなせる宮路で安泰。SBの控えにはイ・ジョンミン。

できれば、外国籍のCBと即戦力の右SBがほしい。

中盤の並びは変えられないだろう。成岡の本領発揮と、松浦の覚醒を待つしかない。
ボランチは代えが効かないだけに、片割れが欠けると痛いが、鈴木、城後で埋めていくことになるか。
控えにはもう一皮剥けてほしい鈴木と、スーパーサブの田中佑。田中は「とっておきたい」存在。

ツートップは”我慢して伸ばしたい”重松と、途中から流れを変えるタイプではない高橋のコンビでなんとかならないものか。
城後は敢えてベンチスタート。重松、高橋はスタメンで使い続けることで力を発揮してほしいのもあるし、城後の方がパワープレー含めて途中出場でも有効なカードになりそう。
そして岡本や清水ではなく、ここも将来性を考えて吉原をベンチに入れておきたい。

できれば、1枚外国籍選手がほしいが・・・

こんな感じでどうでしょう。
ミンジェ、ジョンリュン、宮路、ジョンミン、鈴木、松浦、吉原、重松あたりの成長なくしてチーム力の底上げはないだろう。
GKでは張成道(栃木ウーヴァ)。
DFでは飯島槙(琉球)。いずれもカテゴリーを下げることとなるか。

MFでは中村友亮(琉球)、関隆倫(琉球)、高橋良太(金沢)が元Jリーガー。関選手はJでレギュラーを張っていたこともありましたし、中村選手は153cmという、超小柄が話題となったこともありました。
大西康平(松本山雅)、秋葉勇志(高崎)、佐藤高志(ジェフR)あたりはJFLではそこそこ実績がありますね。
ほか、飯室綾太(高崎)、高沢尚利(松本山雅)、矢部達(栃木ウーヴァ)、森豊(栃木ウーヴァ)は、いずれも全くの不明。

FWではJ2実績十分な石田祐樹(松本山雅)、武田英明(松本山雅)、田中俊也(金沢)をはじめ、JFLでは長い尾後貫淳(栃木ウーヴァ)などもおり、彼らは移籍先未決定なのが意外なところだ。
ほか、宮内亨(ジェフR)、一柳穣(高崎)、五十嵐昌弥(栃木ウーヴァ)は、全くの不明。

さあ、一人でも多くの情報を掲載したいところですが、結果は、如何に!?
昨季JFLチームに登録されていた選手で、所属先不明の選手をリストアップします。

GKでは山崎和徳(横河武蔵野)、白子哲平(町田)、小野聡人(秋田)の3人。小野選手はTDKにて社業に専念orTDK親和会サッカー部行きでしょうか。

DFでは高橋臣徳(秋田)は小野と同じ状況か。南祐三(長崎)、橋内竜真(MIO)の元Jリーガー組に、雑賀友洋(町田)、永野諒(町田)、岡本泰彰(秋田)。
2種登録だった内田悟(Honda)は、どこかの大学進学でしょう。

MFでは佐藤和旗(秋田)は小野、高橋と同じ状況か。元Jリーガー組では、大塚和征(長崎)、蒲原達也(町田)、田中大輔(MIO)。ほか、レギュラーだった今田傑(仙台)、珍しいアメリカ籍選手のオリバー・ウェルマン(MIO)。
深谷浩史(Honda)は、内田と同じ状況か。

FWでは”有名どころ”はあまりいませんね。森俊章(SAGAWA SHIGA)、三浦直貴(仙台)、佐藤陽介(長崎)、北川慶(長崎)、田中将平(長崎)。5人中3人は長崎、しかもうち2人は1年で解雇。ひどいものです。
中根進也(Honda)は、内田、深谷と同じ状況か。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析