主にJリーグについて語るBlogです。
昨シーズンJリーグチームを解雇された選手で進路が未決定なのは二人のみです。 一人目は黒河貴矢選手。彼は若き頃から出場機会を得、将来が嘱望されていた選手の一人でしたが、清水エスパルスで西部が正GKに定着するようになってから出番が激減。昨季は東京V、千葉にレンタル移籍するも出番は得られず、しかも各チーム陣容が整いつつあった一月後半になって千葉、清水の2チームから戦力外を言い渡された可哀想な選手です。 しかし実力は確かで、まだまだ年齢も若く、近いうちに移籍先が見つかるんじゃないかと思われます。 二人目は近藤祐輔選手。彼は草津を解雇されました。主に草津のチャレンジャーズチームで活躍していたようです、彼は移籍リストにも載っていません。最近の動向を知っていられる方がおりましたら教えてください。 GKは一人しかピッチに立てず、どうしてもリアクトな動作が多いのでアピールが難しいなど、とても大変なポジションだと思います。しかし、一度正GKが怪我などをした際に出場し、安定したプレーを見せればポジションをキープできる可能性もあります。数年後、彼らはとあるチームの不動の正GKになっているかもしれません・・・ PR
エスパルスファンの方には失礼なタイトルかもしれませんが、ご了承下さい。
エスパルスの選手層の厚さは屈指ですね!CBは青山、高木和に平岡、廣井、岩下がいて、右SBには市川、戸田、左には児玉、山西。FWはチョ・ジェジン、矢島、西澤、原、岡崎。そしてMFはフェルナンジーニョが加入、兵働やアレシャンドレも怪我から復帰した上に杉山が割って入ってきました。藤本、枝村、伊東、いずれも安泰ではありません。 来年はU-22代表のMF本田(法大)やサイドで主にプレーしてるFW辻尾(中大)が入ってくるだろうし、練習試合ではFW平木(流経大)や平山の同期の、”あの”兵藤(早大)なんかも参加してますね。 こいつら、マジヤバくない???
今年のJ1で、一番多国籍な対戦になりそうですね。昨日の試合でもブルガリア、セルビア、韓国、日本、スロバキア、ノルウェー。ブラジル人がいない試合も珍しいです。
千葉の3バックは見事に3国籍。これは珍しいことです。個人的に思いつくのは、アルパイ(トルコ)、ネネ(ブラジル)、坪井の3バックや田口、ブッフバルト(ドイツ)、ボリ(コートジボワール出身、フランス国籍)なんかです。いずれも浦和ですね。 しかもジョルジェビッチ、ストヤノフ、アルパイ、ボリ、ブッフバルトは代表歴すらあります。優秀な3バックですね。 対する名古屋は、一昨年の外国人FW退団、昨年の玉田の負傷などによりFWが苦境に陥っていましたが、その間に津田や豊田(山形レンタル移籍中)が成長し、杉本がポジションを奪取、鴨川もコンディションが万全ならレギュラー候補だし、今季は巻が加入、一気にポジション争いが激しいくらいFW陣が充実してきました。ピンチはチャンスとは、まさにこのことですね。
オシムはポリバレントを志向し、各チーム、更に代表チームも複数ポジションをこなせる選手が重用される時代だ。しかし、(もちろん軽視しているわけではないだろうが)一つのポジションを極めた選手の方が凄いのではなかろうか。
例えばあるFWがMFにコンバートされたとする。それは、FWとしては他にいい選手がいることの裏返しではなかろうか。MFならば、チャンスを演出するだけでもよい。FWでは点を決めなければならない。これは勿論極論で、MFも点を取らなければならないのだが、でも比重的に言えばそうだと思う。となると、多分にそのFWは得点力が他のFWより低かったのだろう。 これまたもちろん、監督の理想のFW像(MF像、DF像)があるとは思うが少なくともそのポジションの”スペシャリスト”というのはそのチームの、そのポジションの中では一番に値するわけで、それをずっと続けられる選手は凄いと思う。 JFL各チームは大量に選手を入れ替えたり、Jリーグチームから選手を獲ったりしている中で、昨季の覇者Hondaは昨年に続き新卒4選手の獲得に落ち着きそうだ。しかも唯一の元JリーガーのDF向島やツートップの新田、鈴木弘大の脇を固めたFW鈴木滋が社業に専念する中で、だ。 今季は選手の引き抜きはなかったものの、監督の吉澤氏が引き抜かれた。新監督の手腕とルーキー達の活躍による2連覇に期待したい。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|