主にJリーグについて語るBlogです。
続いて昨年度J2チーム編です。 PR
昨シーズンJ1に属していたチームから戦力外を受けて、未だ移籍先の決まっていない選手をピックアップしてみます。
まずは上野良治(横浜F・マリノス・MF)。マリノス一筋で頑張ってきた選手でしたが、残念ながら解雇。ここまで移籍先が決まらないと、本人に余程現役続行の意志があるならば下のカテゴリー等でプレーするかもしれませんが、引退も可能性あるでしょうね。 そして、マリノス時代は上野とボランチを組んだこともある遠藤彰弘(ヴィッセル神戸・MF)。ボランチ、あるいはサイドで主にマリノス時代に活躍していました。日本代表の保仁(ガンバ大阪)の兄としても知られていますね。彼も年齢も年齢ですし、去年は怪我で殆どプレーできていないだけに、若干厳しいですかね・・・ そして平松康平(清水エスパルス・MF)。「清水が生んだワイルドプリンス」でしたが、終始怪我ガチで、いつの間にかベテランの域に達してしまいました。万全の体調ならまだまだやれるんでしょうが・・・ 若手では玉置慎也(ガンバ大阪・MF)。ドリブラーらしいですが、一年でガンバを解雇されてしまいました。しかしまだ若いですし、一度はガンバの目に止まったくらいの選手ですから、移籍先はいずれ見つかるのではないか、と思います。 そして鴨川奨(名古屋グランパス・FW)。出た試合では意外と結果を残していた印象ですが、怪我ばかりで殆ど実働できませんでした。大分の練習に参加したとかいう情報があって以来音沙汰なし・・・ まだまだ頑張ってほしい選手です。 そして移籍リストには登録されていないのですが和田新吾(名古屋グランパス・MF)と中田智久(ヴィッセル神戸・DF)。和田も怪我に苦しんだ選手ですね。彼らの情報を知ってる人がいましたら、教えてください。 こう見てみると、怪我に泣いてる選手が多いですね。移籍先を見つけられる選手は果たして何人出てくるでしょうか?
Dグループです。
まずはセントラル中国。中国リーグ2位でしたが、1位のファジアーノ岡山には歯が立たず。正直、貴重な経験、と銘打って大会に臨んだほうが妥当だろう。 次はFC MI-OびわこKusatsu。関西リーグ2位でした。「西の草津」としてJFL昇格を目指します。それなりに高い実力は備えているでしょう。ただ、優勝となると若干厳しい気がします。 3チーム目は、松本山雅FC。意外な激戦区、北信越リーグから唯一の参加です。(優勝)その力は間違いなく高く、優勝候補に挙げられるであろう。 4チーム目は徳島ヴォルティス・アマチュア。四国リーグ首位でした。正直、未知数です。ただ、四国リーグはレベルは高くなく、厳しい戦いになるでしょう。 このグループは首位松本山雅、2位FC MI-O、3位徳島、4位中国でしょうか。
今日はCグループです。こちらは4チーム。厳しい戦いになりそうです。
一チーム目はFC町田ゼルビア。元Jリーガーとそうでない選手がバランスよく配分された感のあるチームで、関東リーグを抜群の強さで制した。それなりのレベルは誇っているだろうし、勢いに乗れば十分優勝が狙えるチームであろう。 二チーム目はバンディオンセ神戸。関西リーグをこちらも首位通過。元Jリーガーも豊富だ。中でも注目は、個人的にジェフ時代から期待していたFW川渕勇祐。確かなエースとしてチームを引っ張っている。十分優勝は狙えるだろう。それにしても関東、関西の首位チームが隣りあわせになるとは・・・ 三チーム目は静岡FC。こちらは東海リーグ首位だ。ここまでの3チーム、なかなかの激戦リーグをいずれも僅か1敗で切り抜けた強物ぞろいだ。しかし静岡は吉本、清野と、去年までJ2でそこそこの成績を収めていたツートップが君臨しており、一歩リードか。ただ、守備的な戦いをするチームが現れるとわからない。 四チーム目はノルブリッツ北海道。北海道リーグを無傷で優勝。北海道アマチュアでは無敵で、コンサドーレと度々練習試合を行うなど強化は図られているが、厳しいブロックに入ってしまったか。 ここは本当に激戦ブロックだろう。正直、わからない。ただ、首位通過は静岡FCか。二位は順当に行けば神戸に見えるが、予想は町田ゼルビアとする。神戸は勝負弱そうなイメージが・・・ 北海道の最下位は、残念ながら免れないだろう。
まずは昨日の訂正。今年から選手追加登録には制限が加わったらしく、これからの追加登録は無理みたいですね。ナイス!JFA
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元々、この時期だけ沢山選手を獲得してJFLに昇格するなんてとんでもないことだと思っていたので、とてもありがたい制度です。 (参:JFAより) ![]() ![]() http://www.jfa.or.jp/domestic/category_1/games/2007/pref_league_2007/info.html
まずは、矢崎バレンテ。東海リーグ2位でした。JFLのHonda FCや東海リーグ首位だった静岡FCなどがおり、天皇杯には出場できていませんが、なかなか強いみたいです。元Jリーガーなどは見当たらず、「準アマ」チームとしてどこまでやれるかは未知数です。 続いてニューウェーブ北九州。九州リーグ首位だということは昨日のブログで述べた通りです。J経験豊富なMF桑原(元広島、新潟)や小野信義(元V川崎、G大阪、横浜C)、FW藤吉(元V川崎など)をはじめ、タレント豊かで、優勝候補にも挙げられるであろう。 最後はNECトーキン。東北リーグ2位ですが、昨日のグルージャ盛岡のときに述べた通り、東北リーグはレベルが低く、突破は難しいでしょう。 この組は順当に北九州、バレンテ、NECの順番でしょうか。 |
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[07/04 WilliamPet]
[07/02 Calvinsquax]
[06/30 DonaldEcorn]
[06/30 Marcuslix]
[06/30 DonaldRhype]
最新記事
(01/21)
(01/14)
(01/13)
(01/12)
(12/10)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(11/27)
(12/02)
(12/04)
(12/05)
(12/05)
カウンター
アクセス解析
|