忍者ブログ
主にJリーグについて語るBlogです。
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42]
まず本題に入る前に。
BSですら中継がないのはどういうこと?1位対2位の対戦だと言うのに。なぜ柏対名古屋を選んだ?
NHKでやってもいいとすら思うほどのビッグゲームでしょう。これで鹿島が勝てば優勝にまた一歩近づくし、川崎が勝てば少し分からなくなってくる、それほど大事なゲームなんだから。

さて、Jリーグファンなら誰しも知っているであろう、まさかの降雨ノーゲーム。雷雨や台風でのノーゲームは過去にもあったが、降雨でのノーゲームは過去にあったかなかったか、のレベル。
それを、この”大一番”でやってしまったのは、川崎、鹿島だけでなくJリーグ全体にも大きな影響を及ぼす。敗色濃厚なチームが「雨なのに中止にしないのか?」とか言い出したら、どう対応するつもりなんだろうか。
サポーターの帰りの問題やサッカーの質の問題、選手のコンディションに与える影響など、中止が妥当な線という可能性もあるだろう。しかし、ノーゲームとなる判断基準が曖昧なのが一番の問題だろう。

この1試合によって、サポーターを辞めるような人はさすがにいないかもしれないが、それでも今後のJリーグ界に大きな波紋を残すことになるだろう。
この試合がどれだけ大きな試合だったのか、そこも大きい。鹿島が少々調子を落としつつあり、川崎はナビスコでも決勝進出を果たし、そんな中で1位2位での直接対決だからこそ意味があったのであって、これが例えば11月末とか12月に行われたところで、なんというか「冷めて」しまう。

普段プロ野球は取り上げるくせにJリーグは一切取り上げない”一般の”ワイドショーやニュース番組でも大きく取り上げて欲しい問題である。
とりあえずは15日に行われるらしい裁定を待つのみ。なぜそんなに遅くにやるの?定例ではそのくらいにやるのが定石であったとしても、川崎のスケジュールの過密さやゲームの重要性などを考慮して、早めに手を打つと言うような考えは全くなかったのだろうか。
川崎、鹿島両チーム、更に両チームのサポーター、更に他チームのサポやJリーグ全体のファン、誰しもが納得できる裁定を下すことが出来るのか。注目したい。
そして、中止や再試合についての明確な規定もしっかり考えて欲しい。

P.S.あぁ、園田選手のデビュー戦・・・
PR
広野耕一、29歳。地域リーグから名古屋に移籍してきてはや7年めの今シーズン、確かな転機を迎え、今日、遂にJデビューを飾った。

名古屋に「見出され」加入したものの、チームには絶対的守護神、楢崎正剛、更に川崎に移籍して代表まで上り詰めた川島をはじめとした、強烈なセカンドキーパーがいた。横浜FCへのレンタル移籍でも出番はなく、近年では若手の長谷川の後塵を拝し、年齢的にも「このまま終わってしまうのかな」と感じていた。
しかし今シーズン。今までの経験を生かすように、的確なコーチングと安定した守備で存在感を発揮。ナビスコカップで5年ぶりの公式戦出場を果たすと見事勝利に貢献。以来、昨年来セカンドキーパーの座を確保していた西村からその座を奪還。楢崎の負傷に伴い遂に今日、リーグデビューを飾ったのだ。結果は見事完封。広野自体のデキはよくわからないが、少なくとも完封勝利という結果を出したことは、悪くはなかったのだろうし、自信にもなっただろう。

地域リーグ、そして苦しかったであろうプロでの7年間での確かな軌跡が紡ぎだしたプロ7年目の奇跡。努力は報われる、そんなことを体現した、記念すべき今日と言う日を、彼は絶対忘れないだろう。
相手は代表、経験も豊富な楢崎ではあるが、楢崎復帰後もスタメンを維持する可能性も、十分にある。

広野耕一、29歳。遅咲きの大器が、今花開き始めた。
毎度のことながら、「出たい出たい」って、その気持ちは買わないこともないけど、それで無理して、結局毎年何度も離脱して・・・
この前だって、監督が怪我があるから先発は回避したけど、攻撃力を生かすためMF起用するかもしれないということに対して「納得してない」とか。監督の説明不足もあるかもしれないけど、本職じゃなくたって文句言わずにやれよ!

熱い気持ち、確かにそれが一番の魅力だが、ちょっと自己中に感じる。
http://soccer.yahoo.co.jp/jleague/news/article.html?a=20090818-00000203-sph-socc
佐賀のエースもいいけど、高崎(水戸)や小池(草津)を呼び戻すだけで十分じゃないか?獲るだけ獲って、萎ませるつもりか?
昨季JFL上位10チーム(富山、栃木除く)からは、5選手が移籍先未決定のようです。

一人めはSAGAWA SHIGA FCのMF小幡正選手。主力クラスだったかと思います。もう一人、FWの根本知治選手。FWは選手層が厚く、なかなか出番がなかった選手だったような気がします。
横河武蔵野FCからはFW宇治拓郎選手。昨季は期待は大きかったものの、あまり出番のなかった選手です。

佐川印刷のMF遊佐仁選手も動向不明です。どうなっているのでしょうか?
そして、ガイナーレ鳥取のDFミゲル。兎に角選手が多かった鳥取では出番はあまり多くありませんでした。帰国?引退?ちょっとわかりません。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
鳥フィート↓
年齢:
38
HP:
性別:
男性
誕生日:
1986/12/26
自己紹介:
Jリーグの楽しさを共有しましょう!
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析